神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

フリーデン 冷凍食品を子ども食堂へ 県、フードバンクと3者連携

社会

公開:2024年4月18日

  • X
  • LINE
  • hatena
配送車に積み込まれるフリーデンの冷凍食品
配送車に積み込まれるフリーデンの冷凍食品

 加工肉や冷凍・冷蔵食品を子ども食堂などに届ける全国初の取り組みを、県と県内の中核的なフードバンク団体、食品会社が連携し3月から始めた。養豚大手のフリーデン(南金目)も連携に加わり、自社の加工肉などを寄付。衛生面などから提供が難しかった冷凍食品などが子ども食堂の食卓に並ぶことで、同社は「子どもに少しでも役立てられたら」と期待している。

 県内の中核的フードバンクである「フードバンクかながわ」(横浜市)、「セカンドリーグ神奈川」(同)、「報徳食品支援センター」(小田原市)と、フリーデンを含む食品会社3社が県と連携。フードバンクが持つ冷凍設備や食料配布網を生かし、15カ所の拠点を通じて県内の子ども食堂に冷凍食品などを届ける仕組みを整えた。

 食品は各拠点で月1回受け渡しが行われ、子ども食堂や地域食堂約500団体に配られる。フードバンクと食品会社などが連携し、冷凍食品を広範囲に届ける取り組みは全国初。食品会社は食品ロスの削減、子ども食堂はより多様なメニューを用意することができるようになるなど、双方にメリットが生まれるという。

ウインナーやシュウマイ提供

 フリーデンは県のSDGsパートナーとして、これまでも食品ロスの削減活動を行ってきた。市内でも、小学校給食向けの食材提供や食育を目的とした教室を開催。金目公民館で開催される寺子屋では、自社の冷蔵ウインナーを提供するなどしてきた。

 連携により、同社では賞味期限が迫って販売できなくなったウインナーやシュウマイ、餃子などの加工肉製品を提供するという。4月12日には、同社が製造する餃子の具約300kgが配送車に積み込まれ、連携するフードバンクの拠点に配送された。同社の担当者は「食品ロスの削減、SDGsの観点でも、自社の食品で地域貢献できるのはうれしいこと」と、取り組みの効果に期待を寄せた。

 セカンドリーグ神奈川の担当者は「これまで常温の食品が主だったが、冷凍食品が提供できるようになってバリエーションも増えた。県がつないでくれた取り組みを継続できるように努めたい」と話した。

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

動画サイトで独自 「お天気」

中井町

動画サイトで独自 「お天気」

地域情報と共に発信

4月25日

大磯の外国人誘客を模索

平塚JC

大磯の外国人誘客を模索

名所巡り意見交換

4月25日

ボードゲームで心育ち

ふれあい自遊塾

ボードゲームで心育ち

市中央図書館でイベント

4月18日

観光案内所が建替え

観光案内所が建替え

「大磯の玄関口」新たに

4月18日

浅間町町内会が休会

平塚市

浅間町町内会が休会

自治会に初の「空白地帯」

4月11日

山神輿 地域でつなげ

大磯町高来神社

山神輿 地域でつなげ

LINE開設で継承に注力

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook