神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

新年迎える準備、着々と 大磯、二宮、平塚の神社で

文化

公開:2024年12月27日

  • X
  • LINE
  • hatena
絵馬を取り付ける様子
絵馬を取り付ける様子

 2024年も残すところあと少し。六所神社(大磯町)、川勾神社(二宮町)、平塚八幡宮(平塚市)では、すす払いや破魔矢などの授与品の用意、しめ縄や茅の輪づくりなど、初詣に向けた準備がピークを迎えている。

六所神社

 六所神社(柳田直継宮司)では12月7日、除災招福の破魔矢に来年の干支「巳」の絵馬を取り付ける作業が行われた。

 11月頃から少しずつ正月準備を進めるという同社。巫女を務めて6年目という女性は、「参拝された皆さんは、縁起物として破魔矢を手に取ってくれる。縦結びにならないよう気を付けながら、丁寧な作業を心掛けています」と話す。

川勾神社

 川勾神社(二見直樹宮司)では8日、同神社役員約30人が集まり、しめ縄と茅の輪づくりが行われた。

 今年は町内の神饌田で育てた稲わらが豊富に寄せられたといい、二見宮司は「とてもありがたい。本殿のしめ縄が例年の1・5倍ほどの太さになっています。役員さんが力を合わせて作ってくれたのでぜひ注目を」と話していた。

平塚八幡宮

 平塚八幡宮(宅野順彦宮司)では「正月事始め」の日にあたる13日、「すす払い」が行われた。集まった総代や神職らは、長い笹ほうきを手に本殿の天井や梁などを掃いたり、床の雑巾がけをしたりと精力的に清掃を行った。

 宅野宮司は「目に見えない邪気や穢れをはらうことも目的。これで神様に新しい年を迎えてもらえる」とほほ笑んだ。

しめ縄・茅の輪づくりの様子
しめ縄・茅の輪づくりの様子
すす払いをする様子
すす払いをする様子

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

動画サイトで独自 「お天気」

中井町

動画サイトで独自 「お天気」

地域情報と共に発信

4月25日

大磯の外国人誘客を模索

平塚JC

大磯の外国人誘客を模索

名所巡り意見交換

4月25日

ボードゲームで心育ち

ふれあい自遊塾

ボードゲームで心育ち

市中央図書館でイベント

4月18日

観光案内所が建替え

観光案内所が建替え

「大磯の玄関口」新たに

4月18日

浅間町町内会が休会

平塚市

浅間町町内会が休会

自治会に初の「空白地帯」

4月11日

山神輿 地域でつなげ

大磯町高来神社

山神輿 地域でつなげ

LINE開設で継承に注力

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook