神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

熱中症 3町で増加 猛暑で救急搬送 相次ぐ

社会

公開:2020年8月28日

  • X
  • LINE
  • hatena

 日本中が記録的な猛暑に見舞われた今夏、大磯・二宮・中井町で8月23日までに熱中症で救急搬送された人の数は30人にのぼり、いずれも昨年同時期の数を上回った。各消防本部では引き続き対策を呼びかけている。

 大磯町消防本部によれば今夏、日中の最高気温が30度以上の「真夏日」は17日間、35度以上の「猛暑日」は2日間あり、中井町を管轄する小田原市消防本部の観測では真夏日が25日間、猛暑日が6日間あった。熱中症による救急搬送者数は大磯町で9人(前年は7人)、二宮町は13人(同7人)、中井町は8人(同5人)と、いずれも増加した。このうち中井町は半数、二宮町は全体の77%を高齢者が占めていた。いずれも死者や重傷者は出ていないが「高齢者は気温の上昇に鈍く、のどの渇きを感じにくいなど体温調節機能の低下が特徴として見られる。積極的なエアコンの使用、こまめな水分補給をして熱中症予防を心がけてもらいたい」(二宮町消防)と特に注意が必要だという。

 また「新型コロナウイルス感染症対策でマスクを着用している時間が多くなるが、マスクをしていると汗の蒸発が妨げられて体温調節ができず、脱水などを起こしやすくなる」(大磯町消防)など、「特別な夏」ならではの問題も出てきている。

体調の変化に用心

 熱中症は、めまいや顔のほてり、大量の発汗やこむらがえりなどが初期症状としてみられ、重度になると意識を失うこともある。今夏に救急搬送に至ったものには、屋外での作業中や作業後に発症したものだけでなく、入浴中や入浴後、昼寝中などに脱力感や吐き気を感じて倒れたケースもあった。小田原市消防本部では「依然として気温が高い日が続いているので、『受け答えが急におかしくなった』『けいれんを起こしている』など普段と違う症状があったら、迷わず119番通報をしてほしい」と話している。

大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

描こう未来の公共施設

中井町

描こう未来の公共施設

町民ら60人がワークショップ

6月28日

2030年度末に完成

二宮町ラディアン周辺整備

2030年度末に完成

1エリアに3施設集約

6月28日

地引網「台舟」知って

大磯伝統漁

地引網「台舟」知って

高齢化で継承不安も

6月21日

卓球全国大会に出場

山西小2年吉野さん

卓球全国大会に出場

チキータ武器に7月挑戦

6月21日

能登派遣の教訓共有

二宮町

能登派遣の教訓共有

全職員対象に研修実施

6月14日

レンズに収めた「さかな愛」

大磯町

レンズに収めた「さかな愛」

地元高校生が写真展

6月14日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

  • 6月21日0:00更新

  • 6月14日0:00更新

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook