神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

二宮町 高齢者支援を拡充 移動やごみ出しなど

社会

公開:2024年6月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
ごみ出しのイメージ(二宮町提供)
ごみ出しのイメージ(二宮町提供)

 二宮町では増加する一人暮らしの高齢者や高齢夫婦世帯などの日常生活を支援するため、新たに2つの高齢者向け支援事業を実施する。タクシーを活用した高齢者移動支援は6月から、ごみ出しサポート収集は6月3日に受付を開始し、事業は8月から。

ごみ出し支援

 高齢者が住み慣れた地域で生活を送れるよう、高齢介護課と生活環境課が連携して試行的に実施するのが「高齢者等ごみ出し支援事業」だ。

 可燃ごみや資源ごみを所定のごみ置き場まで自ら持ち出すことが困難な高齢者等を支援するため専用のボックスを用いた「戸別収集」の形で、8月から開始予定。

 対象は【1】二宮町に住民票がある【2】65歳以上の高齢者のみの世帯【3】地域で決められたごみ置き場までごみを持ち出すことができない【4】地域や身近な人にごみ出しの協力が得られない【5】介護保険の認定を受けている【1】〜【5】の全てに該当する人。

 利用申請後、審査や調査を経て収集が可能かどうかの通知が送付される。承認された場合、専用ごみ収納ボックス購入代を含む利用料3850円を納付し、同ボックスを設置してからサービス開始となる。

 収集は週1回で、見守り活動も兼ねて職員が行う。可燃ごみや不燃ごみ、プラなど分別した状態でボックスに入れる。

(問)二宮町高齢介護課(利用申請について)【電話】0463・75・9542、生活環境課(ごみ収集について)【電話】0463・71・5879

移動支援

 二宮町では既に高齢者や障害者の移動支援として、タクシー1回の利用につき500円を助成する「移動支援利用助成券」が月4枚交付される「要介護(要支援)高齢者移送サービス」と「在宅障害者タクシー利用助成」を実施している。

 介護保険認定などに関わらず、より低いハードルで利用してもらえるよう支援を拡充したのが、6月から始まる「高齢者移動支援」だ。町内で150人ほどが利用すると想定しており、3種の移動支援を全て行っている町村は県内初という。

 対象は【1】二宮町に住民票があり、在宅で生活する65歳以上【2】非課税世帯【3】杖や押し車等の歩行補助用具を使用【4】バス停まで歩くのが難しく、日常生活の移動に不便を感じている【5】自動車を保有していない【6】ほかのタクシー利用助成等を受けていない、【1】〜【6】全てに該当する人。交付枚数は月4枚。役場に申請書などを提出し、原則即日交付となる。

(問)二宮町高齢介護課【電話】0463・75・9542

大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

描こう未来の公共施設

中井町

描こう未来の公共施設

町民ら60人がワークショップ

6月28日

2030年度末に完成

二宮町ラディアン周辺整備

2030年度末に完成

1エリアに3施設集約

6月28日

地引網「台舟」知って

大磯伝統漁

地引網「台舟」知って

高齢化で継承不安も

6月21日

卓球全国大会に出場

山西小2年吉野さん

卓球全国大会に出場

チキータ武器に7月挑戦

6月21日

能登派遣の教訓共有

二宮町

能登派遣の教訓共有

全職員対象に研修実施

6月14日

レンズに収めた「さかな愛」

大磯町

レンズに収めた「さかな愛」

地元高校生が写真展

6月14日

あっとほーむデスク

  • 6月28日0:00更新

    0

  • 6月21日0:00更新

    0

  • 6月14日0:00更新

    0

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook