神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

増える"サッカー女子" 早川にはコーチや審判も

スポーツ

公開:2015年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
早川SCには女性コーチも
早川SCには女性コーチも

 熱戦が続く女子サッカーW杯。小田原には選手以外にも、サッカーに情熱を傾ける女性がいる。

 早川SCの女性コーチ・中村望さん(25)は、練習では小学生とともに汗を流し、試合ではベンチから指示を送る。小学生の頃、早川唯一の女子団員だった中村さん。秦野曽屋高の女子サッカー部引退時に、早川の恩師・石井康之さん(41)から声を掛けられた。「女性が携われる場所がなかったから」(石井さん)。指導歴8年の中村さんは「実力はまだまだだが、続けていきたい」と前を見据える。

 市内には女性審判もいる。早川在住の鈴木広子さん(43)は、6年前に審判資格を取得。小学生の公式戦でも、主審や線審を務める。「年々しんどくなってきた」と本音を漏らすが、今でも月8試合をこなす。小学時代にサッカー経験がある鈴木さんは、子どものチーム入団をきっかけに、不足していた審判を買って出た。「50までは続けたい」と意欲的だ。

女子中学生の環境整備へ

 広がりを見せる女子サッカーだが、課題もある。市内中学校に女子サッカー部はなく、小学時から続けてきた白鷗中の寺澤美咲さん(1年)は、男子中心のサッカー部へ。寺澤さんは「クラブチームに行くほどの自信はなかった。男子のレベルは高いけれど成長できる」と話す。寺澤さんのように部で活動する例は珍しく、ほとんどが市外のクラブへ。小学生は地元チームで男子と一緒にプレーできても、中学生になると男女の体力差が開いていく。そのため、小学校卒業を機に競技をやめてしまう子どももいる。

 そうした現状を打開しようと、市サッカー協会が動き出した。5月の総会の今年度事業計画に、『女子サッカーの組織体制づくりと活動推進』を盛り込んだ。「中学生の受け皿がないので、練習会や試合を今年度から始めていきたい」と杉山友一理事長(56)。協会では、小学生も含めた土壌づくりを進めていく。  (了)
 



小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

豊川が3連覇達成

豊川が3連覇達成

やまゆり杯バレーボール

4月26日

「椰月美智子の世界」に触れる

「椰月美智子の世界」に触れる

29日、トーク&サイン会

4月26日

ジュニア弦楽団演奏会

ジュニア弦楽団演奏会

29日、三の丸ホールで

4月26日

つつじ・しゃくなげフェア

つつじ・しゃくなげフェア

山のホテル、5月下旬まで

4月26日

「皆春荘デザイン」配布開始

小田原市マンホールカード

「皆春荘デザイン」配布開始

山縣有朋の庭園連携事業

4月26日

「湖畔の一本桜」が満開に

箱根町

「湖畔の一本桜」が満開に

見ごろは4月27日ごろまで

4月26日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook