神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「またね」を掛け合う場所 小田原高校定時制の高校内カフェ

教育

公開:2018年9月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
おしゃべりしながら飲み物を選ぶ生徒。用意される飲食物も種類豊富だ
おしゃべりしながら飲み物を選ぶ生徒。用意される飲食物も種類豊富だ

 若者支援の専門家らが連携し、生徒が抱えるさまざまな課題を早期に見つけ、支援につなげる場所として注目されている「高校内カフェ」。小田原高校定時制で昨年から始まった「おだていカフェ」も、今月1周年を迎えた。

 高校内カフェは2012年、中退や不登校のフォローアップ事業として大阪府西成高校で始まった。神奈川県では、14年に田奈高校(横浜)で図書館を開放したカフェがオープンしたことを皮切りに現在県内9校に誕生している。その一つで、県西地域で唯一あるのが小田原高校定時制の「おだていカフェ」だ。

 同所は、長年青少年育成に取り組んできたNPO法人子どもと生活文化協会の働きかけで17年に開設。就労支援の為のキャリアカウンセラーも招き、月に2回、通常授業の始まる前の1時間、校内の食堂を活用して開催している。責任者の高野紀子さんは「貧困や家庭内の問題など複合的な課題を抱え、適切な支援を受けないまま中退や不登校、引きこもりへつながるケースがある。何気ない会話からこうした芽を見つけることが大切」とカフェの意義を話す。

眺めるだけ→参加談笑へと発展

 開設当初は、遠巻きにみているか、ポツポツと飲食をして去っていくだけで「お互い探っている状況」だった。だが必ず「またね、待っているね」と授業に送りだすうちに、段々と生徒に変化が現れるようになったという。「最近どう?」「今日バイトで嫌なことがあってさぁ」進路のこと、恋愛のこと。日常会話を積み重ね、その中から「今、何を考え、何に悩んでいるのか」に心を寄せる。たとえ参加者がいなくても、変わらず開き続けることで、いつしか生徒にとって一つの”居場所”という存在になっていた。小さな気付きの中から具体的な就労支援に移行したケースもあり、「我々がなかなか気づけないこともある。お互い補完しあえているのでは」と廣幡清広定時制教頭。取材した日は20人程がリラックスした表情でカフェタイムを楽しんでいた。話を聞いた男子生徒は「無料だし、楽しいし」と言葉を残し、小腹を満たして教室へと向かった。

 カフェのお菓子や飲み物は、お供え物を貧困家庭等に提供する全国組織・おてらおやつクラブ(本部/奈良)登録の寺から譲り受け、無償で振舞う。運営はボランティアに頼るところが大きいが「とにかく定着が一番」と高野さん。開設から1年、参加率は3割程で、本当に支援を必要としている生徒が来ているかは未知数だ。だからこそ「いつでも待っている」、そんな場所を目指している。

まっとうな政治を今こそ!佐々木ナオミ

さまざまな分野で課題が山積する日本社会、 いま待ったなしの大胆な改革や変化が求められています!

https://naomi-sasaki.com/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

住宅地が軒並み上昇

基準地価 1市3町

住宅地が軒並み上昇

箱根町、商業地は県平均越え

10月5日

25年ぶりに母校で再会

25年ぶりに母校で再会

函嶺白百合で75周年事業

10月5日

小田原の魅力、紙袋で

鴨宮中

小田原の魅力、紙袋で

完成品を授業で発表

10月5日

感謝の気持ちでごみ拾い

感謝の気持ちでごみ拾い

相洋中学生が校外清掃

10月5日

森林の魅力発信「きまつり」開催

小田原市いこいの森など

森林の魅力発信「きまつり」開催

10月19日(土) 入場無料

10月5日

気候変動はこの先どうなる

11月3日

気候変動はこの先どうなる

環境活動家・谷口さん招き講演

10月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月5日0:00更新

  • 9月28日0:00更新

  • 9月21日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年10月5日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook