湯河原町吉浜に再整備工事が進められていた「湯河原町真鶴町衛生組合一般廃棄物最終処分場」がこのほど完成し、7月8日に関係者らを招いた竣工式および内覧会が行われた。
新たに完成した施設は幅約60mの大型屋根がかかるクローズ型。雨や地下水に有害物質等が溶け出しにくく、安全と環境に配慮された建物になっている。埋立容量は7万7350㎥。40〜50年間は利用出来る見込みだ。再生工事費は約48億円。
かつて同じ場所にあった処分場は屋外型で、1987年に完成。操業開始から24年が経過した2011年、容量をかさ上げするために地質調査をしたところ、環境基準(1リットルあたり0・003㎎以下)を超えるカドミウムを検出。延命化を考えていたが操業を停止し、同じ場所に新しい処分場を設置することが決まった。
13年度の1年間、約32億円の費用をかけて掘削・撤去・運搬作業が行われ、15年11月に新処分場の工事着工、今年3月に完成した。4月から試験的に焼却灰の埋立を始めており、近々本格的に操業する。
式典で冨田幸宏組合長は関係者に感謝の言葉を述べた後、完成に至るまでの経緯などを説明。「次世代の人たちにも胸を張れる施設ができた。50年、60年先の存続を目指したい」と話した。工事請負業者を代表して言葉を述べた(株)竹中土木の竹中康一取締役社長は、「既存の建物を撤去し、そこに新しいものを造るのは前例がほとんどない。周辺の環境を考えた画期的な施設」と語った。
小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
湘南巻き爪矯正院 小田原院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
<PR>