神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

目標を持って努力する3年間 林忠校長にインタビュー

教育

公開:2020年11月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
教育者として母校に戻ってきたの林校長(高校31回)
教育者として母校に戻ってきたの林校長(高校31回)

 120周年の節目となる現在、校長を務める林忠さんは自身も小田原高校の卒業生。母校と生徒への思いを聞いた。

 ―卒業した41年前と変わった点、変わらない点とは

 「校舎も男女比も変わり、雰囲気が変わりました。私が生徒だったころは1学年450人中、女子生徒は100人程度。今はほぼ1対1です。変わらないところは、やはり、生徒自身がしっかりしているところだと思います。自分のことを分かっていて、自分の言葉で意思を表明できる。それから、こんもりとした森も変わらないですね」

 ―小田原高校での思い出を聞かせてください

 「勉強はもちろん、バレーボールに夢中になれた、あっという間の3年間でした。生徒たちにも、本当に夢中になれるものを見つけて、それを夢ではなく目標にしてほしいです。校訓の『至誠無息』と『堅忍不抜』は今も自分の柱になっています。受験や実社会に出ても苦しいことは色々ありますが、そんな時も目標に向かって努力し続けてほしいですね」

 ―学校の特色を教えてください

 「自由な気風があり、質実剛健です。創生期の人が築いてきた伝統が良い意味で守り引き継がれています。また、学校行事や部活が盛んです。なかでも、文化部が盛んなところは特徴的ですね。音楽だけでも6つの部活があり、文化祭を華やかに飾ってくれています。少子化の中、他学年と協力し合う場面は成長につながります」

 ―教育で力を入れているところは

 「大学進学、将来の職業など、先を見据えたキャリア教育にも取り組んでいます。生徒たちが高い目標を持って、強い意志で頑張り抜けるよう応援していきます。また、多くの卒業生がさまざまな分野で活躍しています。自分が何で社会に貢献できるかを見つけられる3年間になることを期待しています」
 

大人気「担々麺」をレトルトで!

小田原で長年愛される「タンタン麺」+「タンタンモッチー」を限定販売中!

https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003104/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

さが信職員 献血で貢献

さが信職員 献血で貢献

「信用金庫の日」にあわせ

6月28日

ペット同室避難を考える

ペット同室避難を考える

350人が参加 

6月27日

創立75周年、平和を見つめる

函嶺白百合

創立75周年、平和を見つめる

三の丸ホールで記念事業

6月26日

あじさいとホタル

あじさいとホタル

根府川 星ヶ山で

6月25日

15周年記念誌を市に贈呈

小田原文化芸術協会

15周年記念誌を市に贈呈

芸術文化の復興目指し活動

6月25日

「青」テーマに描く

「青」テーマに描く

たなかきょおこ氏が個展

6月24日

あっとほーむデスク

  • 6月15日0:00更新

  • 6月8日0:00更新

  • 6月1日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

お店のプロの技を体験

おだわらシルミル講座紹介【3】

お店のプロの技を体験

参加店舗で予約受付

6月1日~6月30日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

  • 1/Fゆらぎ

    1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    6月22日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook