神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

潤生園 介護施設に空き家活用 地域再生モデルにも

社会

公開:2021年4月17日

  • X
  • LINE
  • hatena
4月1日開所の「みんなの家 いいざわ」の前で時田理事長
4月1日開所の「みんなの家 いいざわ」の前で時田理事長

 小田原市と南足柄市で民家を活用した高齢者介護福祉サービスを展開する潤生園(社会福祉法人小田原福祉会・時田佳代子理事長)。「空き家」の解消にも一役買っており、地域再生モデルとして注目されている。

 南足柄市に開所した小規模多機能型居宅介護施設「みんなの家いいざわ」は、2年ほど空き家になっていた築50年超えの民家を活用。スプリンクラーや空調設備、手すりを取り付けるなどした以外は、ほぼそのままの状態なのが特徴だ。時田理事長は「家族が過ごした家や大切にしてきた家財等を残したい家主。一方で安心できる環境を必要とする利用者。それぞれの思いに応えるのがこの施設」とする。

 空き家活用のきっかけは、小田原市穴部にある特別養護老人ホームでの出来事だった。認知症を患い落ち着かないことが多かった利用者が外出先で立ち寄った民家で、穏やかな表情を見せる場面があったという。時田理事長は「当時は世間で認知症への理解が得られていなかった頃。業務にかかわる中で、我々が利用者の過ごす環境の大切さを学ばせてもらった経験は大きい」と振り返る。

 「利用者の環境」に着目し、1997年に空き家活用の第1号としてデイサービス「やすらぎの家」を小田原市久野に開所した。その後「普段の暮らしの延長線上にあるような場所」を目指し、空き家を活用した施設を小田原市で7つ、南足柄市で3つの拠点で展開している。

 世代間交流が減りつつある現状を踏まえ、今後は地域のコミュニティースペースとしての役割等も踏まえた施設の展開も視野に入れる。時田理事長は「空き家を皆で活用できるような社会をつくっていけたら安心だし、その方が居心地も良いと思う。地域の力になれれば」と話していた。

 同法人は昨年4月に、県西地域で初となる「居住支援法人」に県から指定された。介護事業のほか、住まいを必要とする一人暮らしの高齢者や外国人などへの賃貸住宅入居に係る情報提供や相談、見守り等の支援にも無償で取り組んでいる。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のローカルニュース最新6

豊川が3連覇達成

豊川が3連覇達成

やまゆり杯バレーボール

4月26日

「椰月美智子の世界」に触れる

「椰月美智子の世界」に触れる

29日、トーク&サイン会

4月26日

ジュニア弦楽団演奏会

ジュニア弦楽団演奏会

29日、三の丸ホールで

4月26日

つつじ・しゃくなげフェア

つつじ・しゃくなげフェア

山のホテル、5月下旬まで

4月26日

「皆春荘デザイン」配布開始

小田原市マンホールカード

「皆春荘デザイン」配布開始

山縣有朋の庭園連携事業

4月26日

「湖畔の一本桜」が満開に

箱根町

「湖畔の一本桜」が満開に

見ごろは4月27日ごろまで

4月26日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook