神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

国内最高峰にトライ とらい体操クラブが団体で

スポーツ

公開:2022年12月3日

  • X
  • LINE
  • hatena
出場を決めたメンバー
出場を決めたメンバー

 とらい体操クラブ(中山孝人代表・小田原市田島)の中高生6人が、12月7日(水)から11日(日)にサンドーム福井(福井県)で開催される「第76回全日本体操団体選手権」に挑む。

 出場メンバーはキャプテンの春口聖璃さん(星槎国際高湘南3年)と沖山友梨さん(同)、鈴木美来さん(同)、関塚結さん(同)、田代葵さん(同2年)、田畔優菜さん(星槎中3年)。8月に行われた全日本団体選考対象になる3大会の一つ「2022全日本ジュニア体操競技選手権大会」女子団体総合で3位に入賞。総合得点で出場資格を与えられる上位15チーム入りを果たした。

 女子の団体競技は跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆかの4種目で実施。全日本団体では各種目3人が演技を行い、その合計得点で順位を競う。大会には、クラブだけでなく大学チームも参加。またオープン参加ではあるが、ナショナル、ジュニアナショナル強化選抜チームも出場するなど、「国内最高峰の体操団体戦」ともいわれる。

 体操は個人競技だが、チームのモチベーションを上げ、全員が点を取れるようになることが団体戦で重要という。春口さんは「チームワークを強化するため、練習のときからお互いに声をかけ合うように意識した」と、振り返る。中山明美コーチは「個性豊かなメンバーが揃うチーム。試合を重ねるごとに『チームのために』と一人ひとりが考えられるようになり、成長した。ジュニア選手権ではミスはあったものの互いにカバーし合い、結果につながった」と話す。

 高校3年生の進路の関係で、現メンバーで団体戦に出場するのは今大会が最後。6人は「入賞を目指す」と意気込んだ。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

唯一の助産院が開院

真鶴町湯河原町

唯一の助産院が開院

地元有志の思いを実現

4月12日

顔が見える「魚屋カード」

小田原市内店舗全27種

顔が見える「魚屋カード」

イベントなどで来店訴求

4月12日

新給食センター開所

小田原市

新給食センター開所

8中学校へ3800食

4月5日

「南町ひろば」開業

報徳仕法ママズハグ

「南町ひろば」開業

子育て・多世代交流拠点に

4月5日

展望広場がリニューアル

駒ヶ岳山頂

展望広場がリニューアル

「存分に景色を楽しんで」

3月29日

1市2町で上昇継続

2025年地価公示

1市2町で上昇継続

「移住・観光関連ニーズ高い」

3月29日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook