神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

神奈川県 西湘足柄への移住を促進 コンシェルジュが地元案内

社会

公開:2024年6月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
移住コンシェルジュの(左から)コアゼさん、内田さん、奥津さん
移住コンシェルジュの(左から)コアゼさん、内田さん、奥津さん

 神奈川県は5月末、県西2市8町への移住を検討する人が利用できるサービス「西湘足柄移住コンシェルジュ」(以下、移住コンシェルジュ)を始めた。受託事業者の合同会社hibhi(ヒビ).(小田原市)が移住相談や現地案内などを行い、地域の魅力などを伝える。

 移住コンシェルジュを担うのは、同社のコアゼユウスケさんと、内田あさみさん、奥津瑠里子さんの3人。移住先に何を求めるかをヒアリングをした後、相談者は地域をよく知る「まちの案内人」と一緒に希望に叶う場所を探して、現地を巡ることができる。

 コアゼさんは小田原市内でゲストハウスを運営する傍ら、コロナ禍を機に2泊3日のお試し移住プランを企画。小田原市と連携して、4年間で108組を案内し、そのうち31組75人の小田原移住を後押ししてきた実績がある。コアゼさんは「地元に住む人が良いところも悪いところもフラットに伝えてきた。リアルな暮らしにたどり着けることが大事」と話す。

自治体と連携深める

 県は2015年から、東京都千代田区有楽町の「ふるさと回帰支援センター」にブースを構え、移住に関する相談を受けてきた。23年度の相談数は1738件で、県西エリアには「田舎暮らしをしたい」「二拠点生活をしたい」などの希望で検討をする人がいるという。県西の各市町にも移住相談窓口はあるが、具体的な市町まで絞りきれている人は多くない。

 移住コンシェルジュの魅力について内田さんは「市町の境なしに、見て回ることができる。人に合わせて案内プランをコーディネートしていく」とし、県の担当者は「市町との連携を深めながら、より細やかで、機動的な対応ができれば」と期待を寄せる。川崎市で生まれ15年に小田原に移住した奥津さんは「都心へのアクセスが良く、自然が豊かなちょうどよいエリア。忙しい日々を送っている人、ホッとしたい人にはぜひ」と利用を呼び掛けている。

 移住コンシェルジュの詳細や相談の申し込みは特設ページから。「西湘足柄移住コンシェルジュ」で検索を。申し込みから移住相談、現地案内まで、無料で利用できる。

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のトップニュース最新6

内藤氏が初当選

湯河原町長選

内藤氏が初当選

「町民の代表として町政を」

6月29日

2年連続で過去最高

2023年小田原市観光入込客数

2年連続で過去最高

前年比115%、消費額も更新

6月29日

真鶴音頭が「ふる里の民踊」に

真鶴音頭が「ふる里の民踊」に

地元保存会の活動が評価

6月22日

西湘足柄への移住を促進

神奈川県

西湘足柄への移住を促進

コンシェルジュが地元案内

6月22日

ローカルで人材採用

さがみ信金ルイーダ

ローカルで人材採用

「Odawara Jobs」創設

6月15日

山林維持にMTBが一役

(株)T-FORESTRY

山林維持にMTBが一役

自転車活用、国交省が評価

6月15日

大人気「担々麺」をレトルトで!

小田原で長年愛される「タンタン麺」+「タンタンモッチー」を限定販売中!

https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14003104/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 6月29日0:00更新

  • 6月15日0:00更新

  • 6月8日0:00更新

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析

    1/Fゆらぎ

    1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    6月29日

  • 1/Fゆらぎ

    1/Fゆらぎ

    元セリエA記者・佐藤貴洋がFリーグ解析1/fゆらぎのような「五感に響く心地よさ」をFリーグで

    6月22日

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook