町が切符販売を開始 山北駅の無人化にストップ
3月17日から「無人駅」となっていたJR御殿場線「山北駅」で、5月26日から山北町(湯川裕司町長)が切符販売をすることになった。町がJR東海と交渉を進め、切符を販売する委託契約を結んだもの。駅舎は町が無償でJR東海から借用する。
町は山北駅舎活用事業として、4月の町臨時議会で約280万円を計上している。実際の切符販売は町が委託した、鉄道OBや鉄道愛好家で組織されるNPO法人情緒豊かな町づくり(荻野治久理事長)が担当し、東日本鉄道ОB会山北町健鉄会(津田敏久会長)が協力する。改札業務などはしない。
販売する切符はNPO法人が事前に松田駅より購入したもので、「山北駅発」の行き先駅指定切符。無割引の常備片道乗車券。大人用の行き先は、東山北駅、松田駅、下曽我駅、鴨宮駅、小田原駅、平塚駅、藤沢駅、横浜駅、東京駅、谷峨駅、駿河小山駅、御殿場駅の各駅。小人用は東山北駅、松田駅、鴨宮駅、谷峨駅、駿河小山駅、御殿場駅の各駅。販売時間は午前9時から午後5時、年中無休。
販売メンバーは背中に「山北駅切符販売スタッフ」と書かれた黄色のジャンパーを着用し、計15人が交代で当たる。
山北駅の利用者は一日約740人(2010年調査)。町では「かつて鉄道の町として名を馳せた町の玄関口。今回の切符販売は無人駅対策の第一弾。今後、町の特産品や物産の販売なども検討していきたい」と話している。
町では切符の販売開始を記念した式典を本日26日午前9時から開催。駅の利用者などに用意した足柄茶のティーパック100個を配布する。
![]() シャッターが閉まった券売機鉄道OBらが切符を販売する
|
|
|
|
|
|
|
湘南巻き爪矯正院 小田原院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
<PR>