神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2021年9月25日 エリアトップへ

管内ではすでに被害1千万円超 詐欺対策に留守電常時設定を

社会

公開:2021年9月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
詐欺対策をよびかける署員
詐欺対策をよびかける署員

 金銭面だけでなく、精神面、そして家族間の絆にまでも被害を与えるのが一向に無くならない「特殊詐欺」だ。松田署管内でも今年8月末までの段階で7件発生し、被害額は約1千万円にも上る。被害者はいずれも70代から90代の高齢者。その手口も【1】「インターネットの利用料金が未納」といった架空請求【2】息子になりすました犯人から電話があり「仕事に失敗して金が必要になった」というオレオレ詐欺【3】警察官などと身分を偽って家を訪れ「キャッシュカードが不正利用されているから封印が必要」などとして受け取り、偽物のカードをすり替えるといった職権盗【4】警察官を名乗り「不正利用があるからキャッシュカードの確認と取り換えが必要」などと言って、カードと暗証番号を盗みとる預貯金詐欺などさまざま。生活安全課の楠本和弘警部補は「騙しに使う設定にはバリエーションがある。被害にあった人も詐欺には気を付けていたという人ばかり。話を聞いたら信じ込ませられるので、聞かないのが一番」と話す。

 詐欺の犯人は必ず事前に電話をかけてくるので家の固定電話を【1】常に留守番電話に設定【2】迷惑電話防止機能を有する機器に交換【3】常時録音といった対策が有効だという。楠本警部補は「家族間で常日頃からコミュニケーションをとるほか、被害防止のため、機器導入について話あってもいいのではないでしょうか」と話している。


湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

足柄版のローカルニュース最新6

長年の取り組み評価

酒匂川右岸土地改良区

長年の取り組み評価

農村振興局長表彰

4月19日

クリアファイルを寄贈

中栄信用金庫

クリアファイルを寄贈

開成町などの新小1へ

4月19日

南足柄市議会が報告会

南足柄市議会が報告会

4月19日 中部公民館

4月19日

改修終え供用再開

城山陸上競技場

改修終え供用再開

日本連盟公認施設を継続

4月19日

すなの不思議に迫る

すなの不思議に迫る

地博で企画展

4月19日

親子で南足柄市立図書館体験

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook