神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2023年3月25日 エリアトップへ

足柄ささら踊保存会の会長を務める 金井 佳代子さん 南足柄市在住 59歳

公開:2023年3月25日

  • X
  • LINE
  • hatena
金井 佳代子さん

伝統継承の要は挑戦心

 ○…竹の板をひもでつなげた「ささら」と呼ばれる楽器の音と共に、浴衣を着た女性たちが踊る。国選択無形民俗文化財、県指定無形民俗文化財である「足柄ささら踊」。ささらの音はカエルの声を表現しており、雨を呼び「豊作を願う踊り。自然豊かな南足柄らしい素朴な雰囲気が魅力」と穏やかに語る。約70年前に設立された保存会の会員は現在25人。4年前に会長となり月に2回、市内で会員の指導にあたっている。

 ○…江戸時代から伝わる踊りで、後継者不足などのため一時衰退するも戦後に復活している。自身が始めたきっかけは約20年前にさかのぼる。当時、向田小学校に通う息子が学校で教わったのが契機だった。同時期に、市が後継者育成講座の受講生を募集していることも知り「面白そう」と飛び込んだ。保存会は地元での「夕日の滝びらき」や「足柄峠笛まつり」などのほか、東京スカイツリー、2010年に開催された国際会議のAPEC横浜でも踊りを披露してきた。「どれも貴重な体験。いろんな場所に行けるのが楽しい」と笑顔で語る。

 ○…秦野市出身。現在は南足柄市内の大手企業の事務職として勤務する傍ら、趣味として合唱にも熱を入れる。「やらずに後悔するよりも、やって後悔する方が良い」という性格で、数年前にゴスペルグループに入り、毎週練習を続けている。

 ○…コロナで一時、踊りの練習が制限されたが、最近は活動の場が戻りつつある。今年も5月から後継者育成講座が始まる予定。「練習は嘘をつかない。やればやるだけ上達するので、無駄なことなんてありません」。会長職は5月中旬の総会で正式に後進に譲るが、その後も会員として伝統継承に力を入れるつもりだ。

足柄版の人物風土記最新6

佐野 雅弘さん

「道の駅足柄・金太郎のふるさと」の第4代駅長に就任した

佐野 雅弘さん

小田原市鴨宮在住 36歳

4月26日

瀬戸 茂さん

山北町消防団の団長を務める

瀬戸 茂さん

山北町山北在住 69歳

4月19日

福山 正悟さん

県道78号線の整備や地域清掃を行うクローバーファミリーの会の代表を務める

福山 正悟さん

南足柄市狩野在住 81歳

4月12日

井上 和保さん

松田町・寄村合併70周年記念商品をつくる会の会長を務める

井上 和保さん

松田町松田庶子在住 41歳

4月5日

遠藤 敦子さん

創立70周年を迎えるボランティア団体開成町婦人会の会長を務める

遠藤 敦子さん

開成町牛島在住 72歳

3月29日

市村 清さん

松田町・寄村合併70周年記念事業準備委員会の副委員長を務める

市村 清さん

松田町松田惣領在住 69歳

3月22日

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook