12月6日
旅で出会ったあたたかい人たち
小田原市民会館でハートフルフェスタ
楽しみながら人権について学ぶ「かながわハートフルフェスタ2014inおだわら」が12月6日(土)、午後1時から3時15分まで、小田原市民会館・大ホールで行われ...(続きを読む)
11月21日号
12月6日
小田原市民会館でハートフルフェスタ
楽しみながら人権について学ぶ「かながわハートフルフェスタ2014inおだわら」が12月6日(土)、午後1時から3時15分まで、小田原市民会館・大ホールで行われ...(続きを読む)
11月21日号
箱根地区・興禅院の山門が完成
箱根関所近くの興禅院で山門が約150年ぶりに再建された。同寺にもともとあった門は戊辰戦争の時に箱根宿一帯で起きた戦闘で焼失、それ以降は門のない状態が続いていた...(続きを読む)
11月21日号
JA湯河原支店と小田原署が訓練
金融機関が忙しくなる年末にむけ、小田原署とJAかながわ西湘が湯河原支店で訓練を実施、警察官が迫真の演技で犯人役をこなした。「動くな」と怒声を響を響かせて人質を...(続きを読む)
11月21日号
12月7日(日)、14日(日)、23(祝)の夜8時20分〜45分まで。海を囲む地形で音が響くため迫力満点。電車利用がお勧め。ビーチで横になって観るのもお勧め。...(続きを読む)
11月21日号
22日(土)から30日(日)までライトアップ。入園無料。 時間は午後8時半まで、24日まではナイトミュージアムも開催。【電話】0465・63・7788...(続きを読む)
11月21日号
28日から12月8日まで。地元の議員から行政に対する一般質問は初日(28日)に、28日と12月1日、12月8日などに議案を審議。町職員や議員の給与、保育の認定...(続きを読む)
11月21日号
吉浜に「凡太町2番地」
吉浜の住宅街(704-1)に、住宅の半地下部分を活用したギャラリー「凡太町2番地」が誕生した。展示しているのは、この上に暮らす音緒杏子さん(66)が撮りためた...(続きを読む)
11月21日号
佐藤さん(函嶺小4)
「SGホールディングス/佐川急便エコ絵画コンクール2014」の優秀作品賞のひとつに、函嶺白百合学園小学校4年・佐藤望花さんの作品が選ばれた。コンクールには全国...(続きを読む)
11月21日号
真鶴町で議会報告会
真鶴町議会が12日に町民センターで2回目となる議会報告会を開き、各常任委員会の議員が審議の結果などを紹介した。報告会は「町民への説明責任を果たす」ため年1回以...(続きを読む)
11月21日号
来月オープン、テナント募集中
真鶴港前の水産店跡を活用した産業活性化センター「まなづる里海BASE」が、来月22日のオープンにむけて姿を現しつつある。アメリカの港町を思わせる外装デザインで...(続きを読む)
11月21日号
箱中出身秋季都大会で東海大菅生が優勝
箱根中学校出身の勝俣 翔貴君(東海大菅生高2年)が今月9日の秋季東京都高校野球大会の決勝で完投、チームは18年ぶり2度目の優勝を飾った。秋季都大会での優勝校は...(続きを読む)
11月21日号
被災地に通う
仮設住宅に足柄茶と湯河原ミカン 梅原さんがボランティアを始めたのは震災の翌月から。活動中の衣食住は自分でまかなう必要があり...(続きを読む)
11月21日号
県が検索サイト・パンフ作成
県が五輪の事前キャンプを呼び込むため、今月初旬、県内施設を紹介するサイトとパンフを作った。サイトでは宿泊施設(ホテル城山やおんやど惠、ふきやなど)が表示される...(続きを読む)
11月21日号
たかすけ通信VOL.6
新車購入でETC無料取付けも
新車・中古車を全メーカー扱うたかすけ自動車では、秋の販売キャンペーンを実施中。新車購入者はETC本体、取付け無料のサービスが受けられる。...(続きを読む)
11月7日号
9日(日)午後2時に仙石原文化センターで開演、入場無料。美空ひばりメドレーやオペラの合唱曲、ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の曲など。...(続きを読む)
11月7日号
「江戸に詳しすぎるアイドル」の堀口茉純(ますみ)さんが11月16日(日)午後1時半から湯河原町立図書館で講演する。歌川広重の「名所江戸百景」に隠された謎を深読...(続きを読む)
11月7日号