意見広告・議会報告
県議会報告 秦野駅前通り歩道整備事業の促進を鋭く迫り方向性を確認!! 神奈川県議会議員 神倉ひろあき
第3回県議会の建設・企業常任委員会において、秦野駅北口の「まほろば大橋」から片町交差点までの県道705号整備事業について質問しました。この事業は用地交渉から6年経過していますが、未だ完成を見ません。市の表玄関で、地元から早期完成の要望があり、事業の進捗状況と無電柱化を質しました。主な質疑内容をご報告いたします。
■本年度完成予定の第1工区(市道336号から349号まで約110m)と第2工区(市道349号から片町通りまで約140m)の事業の進捗状況はどうか。
▼答 第1工区の用地取得率は9割超で、1ヵ所未収得。第2工区は、今年から用地調査に着手する。
■未収得箇所の地権者との交渉の経緯はどうか。
▼答 平成23年から5年間交渉し、年1回程度会って交渉、電話で数回程度。
■【年度別直接交渉回数の資料を要求】資料によれば平成24年から本年まで面談の交渉は1回のみだ。事業を前進させる気概が感じられない。数多く直接会い、膝を交えて丁寧な交渉をすべきだ。見通しはどうか。
▼答 第1工区のうち、取得できた用地約70mは今年度工事を実施。未収用地は、積極的に交渉し早期に用地取得、完成に向けて取組む。
■【無電柱化】705号は、16m道路となり両側歩道の幅員は3・5mだ。災害時対応、安全性、景観等から無電柱化の可能性はどうか。
▼答 歩道整備事業の進捗を踏まえ、地元の意向を把握し事業化を検討する。
【要望】 第1工区の未収得箇所は、地権者と直接お会いし、用地交渉を積極的に行う。第2工区は、地元や地権者などに丁寧に説明し、事業の目標計画や事業全体の完成年度など数値目標を立て事業を推進する。無電柱化の事業化、以上3点を強く要望しました。
![]() |
湘南巻き爪矯正院 秦野院無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」 |
|
<PR>
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
田原ふるさと公園野菜直売研究所0463-84-1281/そば処東雲0463-84-1282 https://www.kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_tawarafurusatokouen.html |
|
|
|
|
|
|
|
<PR>