神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2020年9月4日 エリアトップへ

西中複合施設が完成 体育館と公民館を一体化

社会

公開:2020年9月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
完成した西中学校体育館・西公民館
完成した西中学校体育館・西公民館

 秦野市立西中学校多機能型体育館(秦野市柳町2の5の1)が完成し、8月29日に竣工式が開催された。体育館は8月31日から供用を開始し、一般利用は新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえながら順次開始する。なお、公民館の開館は移転準備のため9月20日を予定。

 同施設は西中学校体育館(1969年建築)と武道場(1981年建築)、西公民館(1973年建築)の老朽化対策に加えて、将来的に小中学校を一体化させた義務教育学校の設置を踏まえ、公民館と地域防災機能を複合化した多機能型体育館として建設された。

地域防災と交流拠点に

 完成した同施設の延べ面積は3473・41平方メートルで、体育館が2341・51平方メートル、公民館が991・04平方メートル、防災備蓄倉庫が140・86平方メートル。体育館内には学校機能としてアリーナやクラブ活動用の部室、武道場などが整備されている。公民館機能としては多目的ホールや図書室のほか、視聴覚室や和室等に変更可能な集会室を設置。また災害に備えた備蓄倉庫が併設されているほか、同施設では自家発電を採用しており、72時間連続稼働が可能となっている。総工費は12億334万4893円。

秦野産材を多用

 屋内の天井や壁、床等の至る所に秦野産材を使用。桧材は約10㎥、杉材は約20㎥使われており、木材の温かな匂いで満ちている。

 同施設には地元懇話会「西中学校体育館、西公民館等の複合施設整備推進懇話会」の意見を反映し、移動式調理台を設置することで調理室としても使用できる集会室のほか、防音仕様の部屋、軽量の収納畳のある部屋など、様々な活動で利用できるようにした。

 さらに、体育館のステージ横には車いすの人もステージに登りやすいよう電動の昇降機も設置。施設内にも多くの手すりが取り付けられており、バリアフリー仕様になっている。

 竣工式で高橋昌和市長は「将来的な義務教育学校として、さらに防災機能も強化した施設となりました。相互利用していただければ」と話した。
 



壁や床など秦野産材が多く使われている施設内
壁や床など秦野産材が多く使われている施設内

㈱稲元興業

土木一式請負工事・建材販売・残土受入れ なら 株式会社 稲元興業へ

http://inamotokougyou.com

<PR>

秦野版のトップニュース最新6

70周年記念賞2作決まる

秦野丹沢野外彫刻展

70周年記念賞2作決まる

戸川公園等に設置予定

4月11日

合同入社式を初開催

秦野市

合同入社式を初開催

仲間づくりを支援

4月11日

秦野から4人派遣

青年海外協力隊海外協力隊

秦野から4人派遣

さまざまな職種 4カ国に

4月4日

人気投票で「推し水」募る

秦野市

人気投票で「推し水」募る

名水の里の魅力発信

4月4日

湘南ドリームが県優勝

小学生バレーボール

湘南ドリームが県優勝

「全国大会へ一歩前進」

3月28日

絵画コンクールでW入賞

北小4年安藤さん

絵画コンクールでW入賞

国際児童画展では特別賞

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

    0

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 8月30日0:00更新

    0

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook