神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2023年11月24日 エリアトップへ

秦野の「和紅茶」最高評価 高梨茶園「香駿1st」など

経済

公開:2023年11月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
受賞の喜びを語る高梨さん
受賞の喜びを語る高梨さん

 高梨茶園(秦野市菩提1387)の高梨晃さんの「はだの和紅茶 香駿1st」が、プレミアムティコンテスト2023和紅茶部門で、最も高い評価である星5に選ばれた。同時に出品した「はだの和紅茶 やぶきた1st」も、星3を獲得している。

 茶関連のイベントを通じ、多様な茶文化の発展と茶に関わる人たちの交流を目的に開催されている同コンテスト。今年は和紅茶129点が出品され、高梨さんは最高評価を受けた5品のうちの1つとなった。

昨年の反省生かし

 出品のきっかけは、新たなブランド創出を目指し、昨年7月から始めた和紅茶の品質向上の取り組み。高梨福太郎部長のJAはだの果樹部会茶業部支援のもと、市内の若手茶農家とともに紅茶の萎凋槽(いちょうそう)(茶葉を乾燥させる装置)を独自に作成したのが始まりだった。

 前回も和紅茶部門に出品したが、この時は「萎凋不足」の評価で入賞は果たせず。しかし、この品評と先輩からのアドバイスを元に、さらなる改良に乗り出した。

 まず行ったのは、乾燥時の徹底した茶葉の管理。「紅茶の味は8割が萎凋で決まる」というアドバイスから、睡眠時間を削り均一に乾燥するよう2時間おきに手作業で攪拌(かくはん)を行った。この時、頼りにしたのは自身の職人としての勘。1等4席(4位)入賞の「全国手もみ茶品評会」での経験などが役立ったという。

 また、紅茶づくりには本来2番茶の方が向いているが、あえて発酵が難しい一番茶(1st)を使用した。これは「1番茶でいい紅茶ができれば2番茶でも作れる」という周囲のアドバイスからの挑戦だった。

 結果、「香りがよく、味が深く、色味も良い」という評価に。受賞を受け「驚いたけど、自信につながりました。家族の理解と協力、全国の仲間や先輩方からのアドバイスにも感謝です」と笑顔を見せた。

お披露目は来年

 受賞した紅茶は来年2月24日と25日に浅草の東京都立産業貿易センター台東館で開催されるジャパン・ティーフェスティバルでのお披露目と販売を予定している。また、自販を含めた販売場所の拡大も模索する。

 高梨さんは、「来年もまた受賞できるよう頑張りたい。神奈川の紅茶はまだまだ知名度が低いので、秦野でもこれだけいい紅茶ができるということを知ってもらい、ブランドとして確立できたら」と話した。

㈱稲元興業

土木一式請負工事・建材販売・残土受入れ なら 株式会社 稲元興業へ

http://inamotokougyou.com

<PR>

秦野版のトップニュース最新6

70周年記念賞2作決まる

秦野丹沢野外彫刻展

70周年記念賞2作決まる

戸川公園等に設置予定

4月11日

合同入社式を初開催

秦野市

合同入社式を初開催

仲間づくりを支援

4月11日

秦野から4人派遣

青年海外協力隊海外協力隊

秦野から4人派遣

さまざまな職種 4カ国に

4月4日

人気投票で「推し水」募る

秦野市

人気投票で「推し水」募る

名水の里の魅力発信

4月4日

湘南ドリームが県優勝

小学生バレーボール

湘南ドリームが県優勝

「全国大会へ一歩前進」

3月28日

絵画コンクールでW入賞

北小4年安藤さん

絵画コンクールでW入賞

国際児童画展では特別賞

3月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月11日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 8月30日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook