神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2024年1月26日 エリアトップへ

秦野市救急出動件数 過去最多、1万件超え 新型感染症や猛暑影響

社会

公開:2024年1月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
過去最多、1万件超え

 秦野市は1月9日、2023年の救急出動件数と火災発生件数の速報値を公表した。救急出動件数は前年から631件増え、過去最多となった昨年を超える1万580件に。火災発生件数も7件増の48件となった。

 秦野市消防署によると、2023年の救急出動件数は1日平均29件。約50分に1件の割合で出動していることになるという。内訳は、急病が前年比274件増の7268件、一般負傷が同137件増の1552件、交通事故が同36件増の474件、その他が同184件増の1286件。急病の増加が最も多く「高齢化の進行に加え、昨夏の猛暑による体調不良や新型感染症などによる発熱などが大きな要因ではないか」と市消防は話す。

 また、秦野市と秦野赤十字病院が協働し行っている「派遣型救急ワークステーション」では、医師同乗基準に基づき292件が出動。「さらなる救命効果の向上と後遺症軽減に努めていく」としている。加えて市消防では、救急車の適切な利用を手助けするスマートフォン用全国版救急受信アプリ「Q助」や、総務省消防庁が公開している救急車利用マニュアルの活用を促している。

火災件数も増加

 23年に発生した火災件数も前年に対し7件増加した。内訳は建物火災30件、車両火災5件、その他火災13件、林野火災0件。林野火災のみ前年比2件減となったが、それ以外は全て増加した。

 前年比4件増と最も増加した建物火災を重視し市消防が調査したところ、暖房器具からの出火増が主な要因であると判明。主に人為的なミスが原因で、市消防では「燃えやすいものの近くで使用しない、周囲に洗濯物を干さない、可燃性ガスを含むスプレー缶を使用しない」など、暖房器具の取り扱いを注意喚起している。

秦野版のトップニュース最新6

秦野から4人派遣

青年海外協力隊海外協力隊

秦野から4人派遣

さまざまな職種 4カ国に

4月4日

人気投票で「推し水」募る

秦野市

人気投票で「推し水」募る

名水の里の魅力発信

4月4日

湘南ドリームが県優勝

小学生バレーボール

湘南ドリームが県優勝

「全国大会へ一歩前進」

3月28日

絵画コンクールでW入賞

北小4年安藤さん

絵画コンクールでW入賞

国際児童画展では特別賞

3月28日

バイオマス産業都市に

秦野市

バイオマス産業都市に

木材の再生利用など促進

3月21日

踏切事故対策に寄付

本町中2年草間さん

踏切事故対策に寄付

自由研究契機に社会貢献

3月21日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 8月30日0:00更新

    0

  • 8月23日0:00更新

    0

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

秦野版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月4日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook