神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2015年1月31日 エリアトップへ

秦野市県人会連合会の会長を務める 木村 孝雄さん 堀西在住 76歳

公開:2015年1月31日

  • X
  • LINE
  • hatena

豪快に笑う”親分”

 ○…「1200人もの来場者の前で、各県人会が練習してきた郷土芸能を披露できて良かった」と、1月25日に文化会館で行われた第7回県人会の集いを振り返る。北は北海道から南は鹿児島まで、現在秦野市には15の県人会があり、自身は山形県人会会長を務めながら、連合会のまとめ役として奮闘している。

 ○…1938年山形県小国町で生まれる。郷土は、冬になれば3m近く雪が積もる。「子供の頃はクマと相撲を取るみたいに遊んでいた。体力には今でも自信がある」と、大きな笑い声が響く。1956年、東京にあこがれて上京し就職。定年退職まで営業職を務めた。1975年、秦野市にマイホームを構えた。「水も空気もおいしくて冬も雪がない。良いところだと思ったよね」と話す言葉から、秦野への愛情が溢れだす。

 ○…自治会長をはじめ青少年指導員や神奈川県警察署協議会委員など、様々な役職を務めてきた。「どうも頼まれると断れない性分で…」と照れ笑いするものの、周囲がリーダーに推薦したくなる親分肌の気質や迫力が伝わってくる。明治生まれの父親から受け継がれた「自我没却」の精神が、自身の生き様を支えるバックボーン。数々組織の長を務める中でも「譲る心を持って、自分の考えを押し付けないよう」気を配る。

 ○…現在は夫人と2人暮らし。一人娘は結婚し、孫は今年中学に入学する。「昔は定年退職したら、大きいワゴン車でも買って、全国を旅してまわりたいなんて夢を持ってたけど」と、様々な役職を務め忙しい毎日を振り返ってポツリ。それでも「妻を旅行に連れて行きたいな」と密かに目論む。

 ○…同郷の者同士がお国ことばで話すことで気が許せる関係になる、と県人会の重要性を説く。「市民と行政、県人会が三人四脚で歩みながら、郷土愛を育んでいきたい。健康が続く限りこれからも頑張っていくよ」と、頼られる親分は豪快に笑った。

秦野版の人物風土記最新6

長村 公一さん

5月29日付で公益社団法人秦野市シルバー人材センターの理事長に就任した

長村 公一さん

戸川在住 73歳

6月28日

杉本 榮次さん

早稲田大学校友会・秦野稲門会会長に就任した

杉本 榮次さん

北矢名在住 79歳

6月14日

柏木 真一さん

5月14日付で秦野市商店会連合会の会長に就任した

柏木 真一さん

桜町在住 64歳

5月31日

池田 幸枝さん

保健師として第59回神奈川県看護賞を受賞した

池田 幸枝さん

渋沢在住 59歳

5月24日

古山 秀和さん

3月19日付で秦野警察署長に就任した

古山 秀和さん

秦野市在住 56歳

5月17日

渋谷 勝征(まさゆき)さん

5月6日まで宮永岳彦記念美術館の市民ギャラリーで個展を開催している

渋谷 勝征(まさゆき)さん

松原町在住 80歳

5月3日

あっとほーむデスク

  • 5月31日0:00更新

  • 5月24日0:00更新

  • 4月26日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook