高津区版【9月20日(金)号】
下作延の事業所で、催しで行う自家焙煎コーヒー提供の準備にあたる利用者たち

アルツハイマー月間 「変わらず繋がれる地域へ」 区内でも様々な取組み

 9月21日は世界アルツハイマーデー。9月はアルツハイマー月間とされ、区内外で認知症啓発イベントなどが行われている。区内でも取り組みが少しずつ広がるなか、若年性認知症の人に就労機会の提供等を行うNPO法人マイWay(下作延)で当事者らの活動が続いている。

 下作延にあるマイWayは、若年性認知症の人々に就労を通じた働く場や居場所等を提供するサービス事業所。利用者は40代など働き盛りの世代もおり、経済活動として企業から依頼のあった軽作業等を行うほか、主体的な活動としてコーヒーを自家焙煎し販売も行っている。

 この日は、翌日14日に市内で行われる認知症の啓発イベントで「オレンジCafé」として自家焙煎コーヒーを提供するため、利用者たちが準備にあたっていた。

 同事業所に通う前田博樹さんは「普段の室内作業だけでは刺激がないので今回のイベントの様に、ここ以外でも活動したい。上手くいく、いかないに関わらず終わった後は達成感があるし、少しでも社会に貢献できることがしたい」と笑顔で話した。

 イベント当日はオレンジCaféのほか、「安心して認知症になれるまちとは」と題した座談会にも当事者たちが参加し、体験や考えを語ったという。

共に過ごし身近に

 「当事者が話す機会や繋がる場が以前より増えている」と語るのは、同NPO法人の若年性認知症支援コーディネーター、渡辺典子さん。認知症の普及啓発について、自分が認知症になっても変わらず地域で自分らしくいられるよう、社会で自分事として捉えようという流れに変わってきたと説明する。「人前で講演したり活動したり、普通に地域で過ごす姿を見てもらうのが一番。認知症はネガティブなイメージを持たれやすいが、将来自分がなるかもしれない。身近にいることで『地域で共に暮らしている人なんだ』と感じてもらい、いざ自分や家族がなった時も安心して暮らせる地域になれば」と語った。

認知症の理解深めて梶ヶ谷こ文ほか区内で

 高津区役所では9月のアルツハイマー月間に合わせて認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色を取り入れた啓発活動を行い、区内施設とも連携。各所で啓発の取り組みなどが実施された。

 梶ヶ谷こども文化センターでは今月、子どもたちがオレンジ色に染めたバンダナを飾り、館内の壁面もオレンジ色の折り紙で彩った。11日には、認知症キッズサポーター養成講座を実施したほか、9月中は認知症を学ぶスタンプラリー形式の「シールラリー」も行っている。

交流きっかけに

 同施設は「高齢者を含めた地域の大人と子どもたちが関わる機会を」と、町内会の盆踊り練習や近隣の高齢者施設への訪問など地域交流を広げてきた。こうした繋がりから高齢の世代と接する機会が増えたこともあり、今回の認知症啓発活動にも注力。養成講座には小学生ら47人が参加したといい、安藤麗子館長は「お年寄りへの声掛けの仕方等を学び、熱心にメモを取る子も多かった」と感心していた。

 日頃の地域交流については、地域から子どもたちとの接点を希望する声もある事に加え「子どもたちにとっても外に出た時に顔見知りの大人がいるのは安心」と安藤さん。「世代を超えた交流で関係性づくりのきっかけを作っていけたら」

図書館で講座も

 このほか区内では、高津区役所1階市民ホールで27日(金)まで認知症に関するパネル展示を実施。

 また高津図書館では10月10日(木)にタブレットで認知症の前段階である軽度認知障害の簡易検査ができる「脳体力テスト体験会」(午前10時〜午後3時30分、30分ごとの時間予約制)を実施。11日(金)には同館で大人向け認知症サポーター養成講座(2時〜3時30分、市内在住・在勤・在学の人が対象)も。いずれも先着20人(申込・詳細は区役所地域支援課【電話】044・861・3259)。

小山会長から啓発物を受け取る生徒たち

川崎高津RC 防げ「薬物乱用」 若年層への啓発活動、注力

 高津区内を中心に奉仕活動を行っている「川崎高津ロータリークラブ」(小山泰介会長)のメンバーが9月17日に高津中学校を訪問。薬物乱用防止の啓発物を寄贈した。

◇  ◇  ◇

 この取り組みは現在、同クラブが注力しているプロジェクトの一環。「NO DRUG(ノー ドラッグ)‼夢に向かって進む未来は自分で掴もう!」と銘打たれ、高津区内の公立中学校の生徒全員に薬物乱用防止の啓発用リーフレットやポスター、クリアファイルを寄贈するもの。9月17日に高津中を訪れた小山会長と青少年奉仕委員会の三家恵伍委員長は、同校を代表して贈呈セレモニーに参加した3人の生徒に啓発物一式を手渡し「中学生の皆さんが薬物乱用について考えるきっかけづくりの一助になれば」と期待を込めてコメント。生徒も「薬物の危険性などについて良く考えていきたい」などと話し、これに応じていた。

 啓発物一式はこの日、区内すべての公立中学校の生徒へ寄贈された。

プロダンサーも協力

 また今回のプロジェクトでは、地元に拠点を置き、若年層に人気を博しているダンスプロリーグチーム「KADOKAWA DREAMS」を啓発キャラクターに迎え、クリアファイルやポスターのデザインなどに登用。さらに9月21日(土)に溝口駅界隈で行われる同クラブ主催の献血活動の会場内においてダンスチームのメンバーと、このセレモニーに参加した高津中学校の生徒らが薬物乱用防止の街頭キャンペーンを実施する予定となっている。小山会長は「若い世代の方々に、薬物についてより一層、考えてもらうことで家庭や学校、地域社会において『薬物乱用を許さない環境づくり』が期待できるのでは」と話し、街頭キャンペーンへの参加を広く呼び掛けている。

秀でた技術で今年度の「刀剣研ぎ」日本一の座に就いた 倉田 竜太郎さん 溝口在住 48歳

「研鑽の日々」これからも

 ○…日本刀の研磨を生業としている「刀剣研ぎ師」として2020年4月、溝口の自宅一室を改装し「倉田日本刀研磨工房」を開業。全国の日本刀コレクターなどから寄せられる「研ぎの依頼」に応じ、文字通り「研鑽の日々」を過ごす。

 ○…その技術の特徴を端的に、と尋ねると「基本に忠実、ですかね」とポツリ。一般的に日本刀を鑑賞する際のポイントとして「刃文(はもん)」の美しさが良く知られているが、それと同等に「全体の調和を意識した『研ぎ』」についても追求する。結果、先頃審査が行われた現代刀職展の刀剣研磨・鎬造の部において最高賞となる文部科学大臣賞を受賞。今年度「刀剣研ぎにおける日本一の技術者」として認められた。

 ○…父親は、日本屈指のアクション俳優としてTVドラマ「Gメン75」などにも出演する倉田保昭氏。武道家としても名を馳せる父の背中を追うように自らも空手の世界に飛び込み、全空連の公認三段の力量を誇る。かつては都内で道場運営も手掛け、武道に興味関心を抱く中で、座った姿勢から素早く刀を抜いて敵をきり倒す「居合い」という技に魅せられたのが、日本刀と出逢う契機になったのだとか。その後、2013年からは刀研ぎ師の師匠に弟子入りして技術を磨き、独立への道を切り拓いてきた。今回の最高賞受賞は大きな転機になりつつあり「少しだけ仕事の依頼が増えましたね」と嬉しそうな笑顔で喜びを語る。

 ○…一見、順風満帆な歩みのようにも映るが、一時は父と同じ俳優を志したり、レコーディングの技術者の仕事に就いたりと紆余曲折のキャリアを重ねた経験も。日本一と評された研ぎの技術を支える「全体の調和」の裏側には、こうした稀有な人生模様が、多分に影響しているに違いない。

主宰するシャンソン歌手の紫村さん

シャンソンの歌声、聴いて 30日、溝口で演奏会

 シャンソンの演奏を楽しむ「紫村千惠子とアルカンシェル シャンソン川崎 演奏会〜美しい秋に歌う〜」が9月30日(月)、「高津市民館」の大ホール(溝口1の4の1・ノクティ2の12階)で開催される。

 高津区在住のシャンソン歌手、紫村千惠子さん主宰の演奏会で、紫村さんと教え子らが歌声を披露。「詩人の魂」「ふるさとの山」「雨のタンゴ」「ひまわり」など、全28曲を歌う。

 ピアノは児島昌子さん、バンドネオンは啼鵬さん、バイオリンは石井有子さんで、シャンソンのほか、タンゴバンドによる演奏も。紫村さんは「大きなホールで、30回という節目の集大成となる演奏会です。ぜひお楽しみください」と話している。

 また「歌声で少しでも世界の子どもたちの役に立てれば」と、会場でユニセフへの募金も実施予定。

 演奏会は、午後1時30分開演(開場1時)。予約不要で、直接会場へ。入場無料。詳細、そのほか問い合わせは紫村さん【携帯電話】090・7011・5415へ。

藤井博会長からプレートを受け取り笑顔をみせる川口裕久社長(左)

坂戸「HOTELARU KSP」 レストランに「五つ星」 衛生意識を評価、管内で初

 川崎市食品衛生協会(小柴英一会長)は9月13日、区内坂戸の「HOTEL ARU KSPレストラン グランキッチン」を、高い衛生意識を持って経営する食品業者を証す「五つ星店」として認定した。これは消費者が安心して食事や買い物をする目安にしてもらおうと、日本食品衛生協会が全国で実施している制度。「高津区食品衛生協会」(藤井博会長)の管内では、初となる「五つ星登録店」となった。

計5項目を徹底

 この日、レストランの店内に設置する「五つ星プレート」の授与式には藤井博会長が出席。同ホテルの川口裕久社長に登録店の証を手渡し、互いに笑顔をみせていた。

 五つ星店は食品衛生管理の国際基準HACCP(ハサップ)に加え、「従業員の健康管理」や「食品衛生講習会の受講」「害虫駆除の実施」など計5項目を徹底することが必要。1年ごとの更新制で、食品衛生指導員が毎年店を訪れ、取り組み状況を確認する。

<PR>
【FPの家・建築のプロフェッショナル】(株)春日建設の松田敏治さん
【FPの家・建築のプロフェッショナル】(株)春日建設の松田敏治さん
北海道発祥、「高気密・高断熱」の先駆けで、最高峰とも言われる住宅性能が、住む人だけでなく建築家からも高く支持されている『FPの家』。断熱性や気密性のレベルについ... (続きを読む)
県タクシー協会、市・区社協関係者ら

県タクシー協会 市・区社協に寄付 4団体に各25万円

 神奈川県タクシー協会(伊藤宏会長)が9月12日、社会貢献事業として川崎市・川崎区・幸区・高津区の社会福祉協議会に各25万円を寄付した。

 同協会では1973年から「善意の募金箱」として交通遺児の支援活動を年1回以上行っており、昨年からは社会貢献事業として被災地や公共性の高い社会的な活動などにも対象を拡大。今年は同協会の川崎支部(関進支部長)が担当し、生活困窮世帯への食糧支援や被災地へのボランティア活動などを行う市・区社協に着目し4団体を選定した。同協会の伊藤会長は「市・区社協の活動は弱者に寄り添った公共性の高い行動。寄付することで社会貢献できれば」とあいさつし、各団体に寄付金を手渡した。

 市社協の浮丘堯仁(ぎょうにん)会長は「多額の寄付をいただき大変ありがたい。有効的に使わさせていただく」と感謝した。

瓜生和徳さん

シニアライフ講演会 江戸に学ぶ、粋な生き方 10月24日 多摩市民館で

 第16回シニアライフ講演会が10月24日(木)、川崎市多摩市民館大ホールで行われる。主催は認定NPO法人かわさき創造プロジェクトと川崎市。

 江戸案内人・瓜生和徳さんが「江戸に学ぼう『粋』な生き方」と題して講演(午後1時から2時45分)。3時からは市民団体の活動紹介も。

 市内在住、在勤、在学の40歳以上、定員450人(事前申込み制)。郵便はがきは【1】「シニアライフ講演会受講希望」【2】代表者と他の参加者氏名・電話番号(5名まで)【3】代表者の郵便番号・住所を記載の上、〒210―8577川崎市川崎区宮本町1番地川崎市健康福祉局高齢者在宅サービス課。ファクスは【FAX】044・200・3926。二次元コードでも受付。10月4日(金)必着。応募多数の場合、抽選。(問)【電話】044・200・2638

<PR>
【LINE読者限定プレゼント】
【LINE読者限定プレゼント】
  毎月15名様に抽選で『Amazonギフト券1,000円分』をプレゼント!ギフト券以外のプレゼントもあるかも!是非チェックしてみてください。 (続きを読む)
<PR>
記者が徹底取材!訴求効果の高いWebタイアップ広告出せます
記者が徹底取材!訴求効果の高いWebタイアップ広告出せます
  Webタイアップ広告のご案内Web版タウンニュースに記事広告を掲載できます。ドメイン評価の高いWeb版タウンニュースに掲載することでSEOが有利に働き、より... (続きを読む)

不定期連載 市民健康の森だより 第153回 会員を悩ます「ゴミ捨て」について

 私たちの木曜活動日は毎回9時に朝礼で始まります。会長から連絡事項や当日の予定などが伝達された後、「当番」が指名されます。指名された会員は皆の前で朝の挨拶をしなければなりません。指名は突然ですので人によっては緊張するかもしれません。でも偶に緊張感を味合うのは悪いことではないでしょう。朝礼は全員でのラジオ体操で終わります。

 当番は朝の挨拶だけではなく当日の「ゴミ当番」の役割があります。公園を一回りしてゴミを拾います。私たちの活動からもゴミは出ますのでそれらを集めて、川崎市のゴミ収集ルールに則り仕分けをしてゴミ区分毎にゴミ袋に収めて公園入口の所定の場所まで運びます。ゴミ袋の種類別の数を会長へ報告してやっと当番の業務終了です。会長はその後、春日台地区のゴミ収集担当の宮前生活環境事業所へゴミ収集を依頼します。

「ルール順守」啓発ポスター掲出も

 春日台公園にはゴミ箱は設置されておらず、ゴミは利用者持ち帰りが原則です。残念ながらルールを守らずゴミを散らかしたままにする利用者がいます。近在の橘小学校の児童達はこの状況を憂いて、昨年、「ゴミ捨て禁止」の啓発ポスターを作って春日台の数カ所へ張り出してくれました。子ども達の問題認識力と解決へ向けた実行力に感心しました。それでもポスター掲示だけで一気に問題解決は難しいのが現実です。

 私たちに出来ることは地道にゴミを拾い集めて片付けること位です。朝、来てみるとわざと散らかしたようなゴミの散乱を見る事があります。情けなくなりますが黙って片付けるしかありません。何かいい対策がないでしょうか?

 今年は9月中旬になっても真夏の暑さが続いています。9月12日、「当番」に指名された会員は暑さにもめげず公園を巡ってゴミ拾いを実施してくれました。ボランティア精神で頑張っています。

GO!GO!!フロンターレ

HUBで町田戦応援しよう

 アイリッシュ(英国風)パブで、おいしい料理とお酒を味わいながらフロンターレを応援しよう-。サッカーJ1・川崎フロンターレは10月5日(土)に行われるFC町田ゼルビアとのアウェイゲーム(Gスタ/午後3時キックオフ)で「HUBNTALE(ハブンターレ)」と題したイベントをクラブ公認サポーター店舗「HUB川崎店」(川崎区駅前本町/川崎駅徒歩3分)で開催。試合前には選手からの特別メッセージ動画が放映され、試合後には全選手サイン入りユニフォームなど約30品のフロンターレグッズが当たる大抽選会が行われる。また、フロンターレのマスコットキャラクター、ワルンタもスペシャルゲストとして登場する。

 オープンは午後1時30分。予約制。申し込みはウェブサイト(「ファンスタ」検索)から。問い合わせは同店【電話】044・223・5082。

画像はいずれも川崎フロンターレ