八王子版【10月10日(木)号】
地鎮祭で御神酒を飲む関係者ら

八王子駅南口 集いの場完成へ地鎮祭 2年後の供用を目指し

 八王子駅南口に「集いの場」を整備する事業で9月30日、工事の安全を祈願して地鎮祭が行われた。「八王子ミライテラス・プロジェクト」と題し、2026年10月の完成に向け本格的に動き出した。

 このプロジェクトで整備される「八王子駅南口集いの拠点(仮称)」は、八王子市が民間の力を活用し公共事業を行う「PFI事業」。旧八王子医療刑務所庁舎の跡地を含む同駅南口周辺地区の土地、約5万2千平方メートルの敷地に「8つの山」などを盛り込むものだ。

 昨年3月に「八王子ミライテラスパートナーズ(株)」(浮穴浩一代表)と契約を締結。同社は大和リース(株)東京本店を代表企業とする9者の事業者等で構成されている。

 9月30日に同所で行われた地鎮祭では、初宿和夫市長をはじめ、ミライテラスパートナーズ構成会社の大和リース(株)東京本店の他、設計を担当する梓設計、施工を担当する熊谷組などの施工者、地元町会関係者、東京都都議会議員・八王子市市議など約100人が出席。子安神社(明神町)の松宮秀満禰宜の進行で、地鎮の儀などが行われた。

地元町会「楽しみ」

 神事を終え、初宿市長は「120年以上、八王子医療刑務所が運営されてきたが、この度新しい八王子のシンボルとして生まれ変わろうとしている。工事が滞りなく安全にいくよう祈願する」とあいさつ。

 体調不良の会長に代わり出席した子安町三丁目町会の川和峯子さんは「(同エリアは)キレイになり、市民の方が多く集まることになると聞いている。完成を楽しみにしている」とインタビューに答えた。

市民憩いの場に

 集いの拠点では、学び、交流、防災など複数の機能を備えた施設が整備される。主な施設に公園、ライブラリ(図書館)、歴史・郷土ミュージアムを計画しており、多様な利用者に配慮したインクルーシブ遊具や半屋外空間の軒下テラスなど、各所に趣向を凝らす。自宅、学校、職場でもない居心地の良い第三の居場所「サードプレイス」をコンセプトにしている。

オペレーターがテレビ電話で申請をサポート

窓口DXの拠点誕生 学童跡地に「デジスポ長房」

 館内に設置されているデジタル端末を使って各種申請や証明書の発行などができる市の施設「デジタルフロントスポット長房」(デジスポ長房)が、10月6日に長房町の横山学童保育所跡地に開設された。常駐する職員やリモート窓口のサポートで、デジタルに不慣れな人でも容易に手続きが進められるほか、地域の交流の場としても開放される。

 デジスポ長房は、デジタル技術を活用して市民の利便性向上を目指す市の取り組みの一環で誕生。開設から約半世紀が経過した市横山事務所(並木町)を9月30日に閉所し、その機能をデジスポ長房に移転した。マイナンバーカードをかざすことで書類を書くことなく申請書が作成できる「マイナピット」や窓口に並ばずに諸証明書を発行できる「キオスク端末」、オペレーターがテレビ電話で申請をサポートする「リモート窓口」などが設置されており、住民票の写しの交付や印鑑登録証明書の交付、市税の支払いなどができる。開所日は、日曜日から木曜日までの午前9時から午後4時まで。

 ここは2022年3月まで横山学童保育所があった場所(現在は横山第二小学校内に移転)。今年4月から8月にかけて改修工事が行われた。書類を書くための記載台が必要ない分、市民が交流できるロビーやキッズスペースなどが設けられ、バリアフリートイレ、授乳やおむつ替えができる個室スペースの「赤ちゃん・ふらっと」なども整備されている。総面積190平方メートル。改修費用は約4500万円。

学童の児童もお祝い

 オープン前日の5日に地元町会・自治会の代表や関係者を招いたセレモニーが行われ、初宿和夫市長が「DX化により職員のマンパワーが有効活用でき、行政サービスの向上につながる」とあいさつ。横山学童保育所の児童らが「楽しい思い出がたくさんあるこの場所が新しくなってうれしい」と祝いの言葉を述べる一幕もあった。施設の見学も行われ、出入口に設置される人型ロボットの「ペッパー」に子どもたちが群がった。

 「デジタルが苦手な人も安心して利用していただき、また子育て中や散歩中の方も気軽に立ち寄ってほしい」と同館。

今夏、南大沢警察署の署長に就任した 堀口 栄二さん 八王子市内在住 58歳

安全を意識、かけるひと声

 ○…「署訓である『知仁勇』を実践しよう」と就任初日、340人の職員に呼びかけた。何が正しいか判断する知恵、相手の立場になって物事を考える慈愛の心、恐怖や不安を乗り越える勇気。自分の想いを短く端的に表す言葉だった。「管内の2大課題は特殊詐欺と交通安全だと考えている。安心安全なまちづくりのさらなる定着を目指す」と意気込む。

 ○…東京都新宿区出身。歌舞伎町の公園やデパートをあそび場にする小柄な普通の少年だった。大学生の就活時、巡回に来た警官に受験してみないかと誘われた。祖父が警察官だったこともあり、「東京の安全を守る仕事ってすごいな」と警視庁に入庁。1998年からの2年間は八王子署に勤めたこともある。犬目交番勤務時に「巡回中、寒くて肩が上がりっぱなし。首が痛くなった」ことも今では良い思い出。25年ぶりの南大沢を歩くと自然が多く住みやすいと感じた。「以前より賑やかになっている。さらに発展しそう」

 ○…防犯や少年非行対策など、地域の安全を守る警察官として長年勤務する中、東京五輪2020の警備に携わったことに誇りを感じている。銃刀法がある日本での射撃選手への対応など、組織としてかなりのノウハウが蓄積されたと自負している。「無観客になり残念だったが、国としての対応など、次世代につなげたい」

 ○…映画鑑賞やドライブが趣味だったが立場を鑑み、今は専らテレビでドラマ鑑賞。家族や同僚からは「細かい」「口うるさい」と言われることもあるが一声かけるのが信条でもある。「人間、言われると意識して気を付ける。何かあってからあの時言っていれば…と後悔したくない」。厳しさの中にある優しさが、部下の士気を高める。

同園飼育係が撮影したインドサイの親子=(公財)東京動物園協会提供

インドサイ誕生 50年ぶり 多摩動物公園

 約300種の動物を飼育している多摩動物公園(日野市)で先月、50年ぶりにインドサイが生まれた。母親のゴポン(24歳)が出産したもので、9月3日の午後1時20分に誕生。性別は不明といい、同園でインドサイが生まれたのは1973年12月に誕生したサイ太郎以来という。

一般公開も検討中

 父親はビクラム(推定23歳)。ゴポンは2020年に金沢動物園から多摩動物公園に移っており、金沢で07年、09年、14年に出産経験がある。

 順調な出産で、数時間後には授乳する様子が確認されている。同園によると9月5日時点で、母子ともに元気に過ごしているといい、当面は落ち着いて過ごせるように室内で飼育する方針という。一般公開日は決まり次第、同園の公式サイトで発表予定。なお公式サイトでは、出産の様子を動画で確認することができる。インドサイの国内飼育状況は昨年12月時点で4園、7頭(オス4頭、メス3頭)という。

市長に報告する平郡さん(左)

能登半島地震 被災地業務を市長へ報告 5カ月間派遣、平郡さん

 能登半島地震の被災地支援のために派遣された八王子市職員・平郡研さん(32/水循環部)が10月4日、本庁舎で初宿和夫市長へ報告会を行った。

 平郡さんは今年5月1日から9月30日までの5カ月間、石川県穴水町に宿泊し、同町の上下水道課で業務を行った。同じく派遣された神戸市や尼崎市からの職員らと共に、下水道の災害復旧工事のための災害調査や査定対応、工事発注業務に携わった。

 穴水町は下水道管が約39Kmあり、その内約6割に当たる約23Kmが被災。比較的新しい管が多かったため、破損より液状化による勾配の狂いが多かったという。

 初宿市長は報告を聞きながら「応急復旧と日常への復旧の違いを感じたか」「八王子市で発生した場合はどのようなことが想定されるか」など、平郡さんに質問しながら熱心に耳を傾けていた。

 八王子市の下水道管は約2000Km以上で古い管が多いとされるため、平郡さんは「(被災した場合)大きな被害と復旧までに時間を要すると思う。管の強度を上げる更生工事を進めることが大切」と話した。

<PR>
マーケティング専門家・黒木さんが講師に!目指せ売上UP、WEB活用戦略セミナー
マーケティング専門家・黒木さんが講師に!目指せ売上UP、WEB活用戦略セミナー
「販促のためのWEB戦略を立てたい」「ITを活用して業務の効率を上げたい」。そんな悩める事業者に朗報。八王子商工会議所中小企業相談所が10月22日(火)、「... (続きを読む)
勝利に貢献したドブラス選手(左)=写真は開幕戦

東京八王子ビートレインズ 今季初の勝利、新潟戦で 次戦は10月11日(金)・12日(土)

 プロバスケットボールB3・東京八王子ビートレインズは10月5・6日、アウェーで新潟アルビレックスBBと対戦。初日はタレン・サリバン選手が20得点をあげるも73―84と敗戦。2日目はデイビッド・ドブラス選手がチーム内最多14得点するが、点差が開かない白熱の展開に。1点差だった試合終了8秒前に高橋祐二選手が3ポイントを決め、82―80で辛勝。今季初の勝利をつかみ取った。

 副キャプテンを務める東祐太選手は初勝利後SNSを通じて「2024―25シーズン初勝利!次節はホーム戦。今日のように最後まで粘り強く戦って勝利を届けられるように。(省略)応援して下さった皆さんありがとうございました」とコメントした。

 今季の成績は現在、全17チーム中13位。また、来場者数は目標3万9000人に対し、開幕戦で約4000人が試合を観戦した。残りのホーム戦24試合で残り約3万5000人の来場が必要。クラブは「ご家族やご友人を誘って、ぜひ試合を観に来てください」と呼びかけている。

ホームで岡山と対戦

 次回は本拠地・エスフォルタアリーナ八王子(狭間町)で10月11日(金)・12日(土)、トライフープ岡山と対戦する。初日は午後7時、2日目は午後2時に試合開始。2階自由席招待チケットなどの詳細はクラブホームページへ。

「タベスケ」のチラシを手にする市担当課の職員

「商品捨てたくない」の思い 市 、タベスケ導入し2年

 消費期限などが迫る商品を安く提供する事業者と、それを購入したい消費者をつなぐウェブサービス「タベスケ」。八王子市がこのサービスを導入して10月で2年を迎えたことについて、担当課に話を聞いた。

約550kgの食品ロス削減

 一般購入者は、「タベスケHachioji」に無料登録し検索すると、店側がアップした消費期限が近い食品や規格外の野菜などの情報をアプリやウェブ上で見られるようになっている。割引価格で提示されているので、気に入ったものがあれば予約し、店頭で購入できる仕組みだ。

 担当の市ごみ減量対策課によると、現在の市内登録店舗数は72店舗(9月19日時点)。「買いに行く側」である登録者数は6348人だ。導入後1カ月時点では約3000人だったが、イベントやSNSで周知を行うごとに数十人単位で増えていったという。

 効果も絶大だ。約2年間で約550kgの食品ロスが削減。このうち、220kg以上を今年の4〜9月の半年間で占めていることから、「徐々に市民に浸透していっているのでは」と分析する。

定休日の前日に

 登録店舗でケーキなどを扱う「セリアン洋菓子店」(台町)の久保順子さんは、定休日の前日に出品することが多いという。できるだけフードロスが発生しないよう製作しているが、「急な天候の変化などでどうしても余りそうなときがある」という。サイト上にアップすると、女性が多く買いに来てくれるという。

 同じく登録店で、八王子野菜や加工品を販売する「もぐもぐランド」(打越町)の小山律子さんも、同様の出品の仕方をする。「せっかくお客様のために作った商品。安く売ることになっても、できるだけ捨てたくない」と小山さん。フードロス削減の理念そのものを広げていきたいという思いから、「市にはもっとタベスケを宣伝し利用者を増やしてほしい」と願う。

 市によると、パンやケーキなど比較的軽量な商品が出品されることが多いためか、サービスが活発に利用されているにもかかわらず、取引数と比べて削減量(重量)が少ないという。同課は「今後も市民への周知や登録店への宣伝を行い、さらなる削減量の増加を目指す。それと共に、重量のある食品を扱う店舗の登録も増やしたい」と3年目に際してコメントを寄せた。

出店ブースが並び人が賑わう西放射線ユーロード(昨年の様子)

食と伝統の秋を堪能 10月19・20日はJR八王子駅前へ!

 八王子の秋の恒例イベントが今年もJR八王子駅北口周辺で一挙開催。10月19日(土)、20日(日)の2日間は西放射線ユーロードや東京たま未来メッセ、えきまえテラスにお出かけしてみては。

甲州街道「街道市」

 新宿から長野県をつなぐ甲州街道。沿道地域にある名産品や特産品が一堂に会する「八王子メッセ街道市」が今年も開催される。主催は八王子商工会議所と八王子ファッション都市協議会。

 甲州街道宿駅制度400周年の記念事業として2001年からスタート。沿道地域の連携と交流を掲げ、各地の特産品の販売だけでなく観光PRの場にもなってきた。

 今年も下諏訪町果樹組合や山梨観光協会など長野県や山梨県からリンゴやワイン、五平餅などの特産品・名産品が集結。地元八王子からも出店し各地域の美味しいものが並ぶ2日間となる。

伝統継ぐわくわくフェア

 「日本遺産」に認定された八王子の伝統文化を身近に感じてもらおうと、「わくわくフェア」が今年も西放射線ユーロードの中町公園から横山町公園で行われる。

 日本遺産桑都物語「未来へ紡ぐ伝統文化」をテーマに企画。高尾山薬王院の山伏によるほら貝の音色で始まる桑都八王子パレード、八王子芸妓衆の優雅な日本舞踊を披露する桑都の舞、世界平和や健康を祈り厳かな雰囲気に包まれる柴燈護摩祈祷、音色が聴こえてくるだけでワクワクする祭囃子などが楽しめる。

食の祭典市内店舗集合

 今年で10回目の開催となるのは「八王子フードフェスティバル」。市内の食文化の育成と発信を目的に始まったイベントで、年々認知度は高まっており、昨年は3万5000人が来場した。

 飲食店が自慢の一皿を販売するフードブース、地産野菜・パン・スイーツなどが集うマルシェブース、ケバブやカレーなどの人気メニューが集まるキッチンカーに加え、八王子テーブルと題し、「レストランSCENE」のフレンチワンプレートディッシュ(数量限定)や「けいの家」の北海道うまいもん市を開催する。

 催しの詳細はHPまたは事務局(八王子商工会議所内)【電話】042・623・6311。
鎌を手に稲刈りに励む上川口小の児童ら

「実りの秋」を体感 上川口小児童が稲刈り

 市立上川口小学校(市川利幸校長)の全校児童24人が10月1日、同校近くにある上川の里特別緑地保全地区の田んぼで稲刈り体験学習を行った。児童らが今年6月に植えた苗が収穫時期を迎え、黄金色に実った稲穂を鎌を使って手刈りした。

 同校では食育や地域に根差した総合学習の一環で、コメ作りを体験する授業を毎年実施。同地区の保全活動などを手がけるNPO法人街づくり上川(高野誠三理事長)が、子どもたちへの稲作指導や水田管理などに協力している。同校の青木志保副校長は「毎年体験学習ができるのは、協力いただいている皆様のおかげ」と感謝する。

学校生活の思い出に

 鎌を手にした子どもたちは、同法人や学校運営協議会のメンバーらの手を借りながら、たわわに実った稲を根本から丁寧に刈り取り、根本で束ねて稲架(はさ)に掛ける作業を行っている大人のもとまで運ぶ作業に勤しんだ。参加した志賀徳七さんは「6年生なので今年が最後の稲刈りと思い頑張った。楽しかった」と作業を振り返った。刈り取った稲は10月末に脱穀、精米を経て学校給食で食べる計画だ。

人形供養祭で読経する僧侶

セレモア 大感謝祭で人形供養 10月19日、終活セミナーも

 八王子市内に直営葬儀場を構え、家族葬や一般葬、社葬などを幅広く手がける(株)セレモア八王子本社(粕谷良社長/大横町)。10月19日(土)、第62回「大感謝祭〜人形供養祭と終活セミナー」を八王子本社と八王子大横町会館で開催する。午前10時から午後2時(1時30分まで受付)、雨天決行。

 例年好評の人形供養祭は無料で、午後1時30分から僧侶による読経を行う。ガラスケースは不可。大横町商工振興会が新鮮野菜や果物の即売会を開くほか、やきそばやカレーパン、フランクフルトなどが楽しめる屋台コーナーも登場。

 また、受講無料の終活セミナーは10時30分から11時30分で事前予約制、定員20人。行政書士の安藤和広さんを講師に迎え、後見制度や身元保証、死後事務委任について学ぶ。当日限定で仏壇や線香、ロウソクの特売も。駐車場なし。問い合わせは同社【フリーダイヤル】0120・650・650。

市長から賞状を受け取る功労者

市の発展 功労者に賞状 式典で460件表彰

 八王子市の市制施行記念式典が10月1日、J:COMホール八王子(子安町)で行われた。

 今年で107年目を迎えた八王子市制。初宿和夫市長などのあいさつのあと、市の進展や公益の増進、文化の向上に功績のあった人たちへの表彰式が行われた。

 表彰されたのは以下の通り。自治功労者推戴(4件)、自治功労者記念品贈呈(1件)、一般表彰(227件)、市民文化表彰(30件)、自治表彰(8件)、消防自治功績表彰(2件)、感謝状(188件)、合 計 460件。各表彰の代表者など11人が登壇し、初宿市長から賞状を受け取った。

<PR>
【LINE読者限定プレゼント】
【LINE読者限定プレゼント】
毎月15名様に抽選で『Amazonギフト券1,000円分』をプレゼント!ギフト券以外のプレゼントもあるかも!是非チェックしてみてください。 (続きを読む)

秋の公開探鳥会

 八王子・日野カワセミ会(粕谷和夫会長)主催の「浅川公開探鳥会・秋の水辺の鳥を探す」が、10月13日(日)に開かれる。午前8時30分から11時頃まで。事前申込不要。

 同会は浅川流域の野鳥を観察している市民団体。今回は一般市民を対象に公開探鳥会を開く。午前8時30分に京王線長沼駅前に集合し、浅川の堤防を長沼橋から大和田橋まで上流に向かってゆっくり歩きながら野鳥を観察する。「カワセミやノビタキ、セキレイなどの観察が期待できる」と同会。参加費200円(中学生以下は無料)。ハイキング程度の服装で、雨具を持参。雨天中止。問い合わせは同会の佐藤哲郎さん【電話】090・4956・3203。