高津区版【10月11日(金)号】
返礼品として出品されるバス

ふるさと納税 返礼品に「市バス」 交通局、目玉商品に考案

 川崎市はふるさと納税の返礼品に、市内を運行していた「バス小型車」や行き先を表示する「LED方向幕」などの市バスの付随品等の出品を決め、10月2日に発表した。ふるさと納税の各ポータルサイトに順次掲載を始めている。

 出品が決まったのは、多摩区内を運行していたバス小型車2台。寄付金額1300万円の返礼に1台を贈呈する。

 車両年式はいずれも2011年度で、全長約7m、車幅約2m、高さ約3m。乗客35人と運転手1人が乗ることができる小型バスだ。11年9月に開館した「藤子・F・不二雄ミュージアム」(多摩区)の来館者を登戸駅(JR、小田急線)から運ぶ直行バスとして導入されたが、ミュージアム人気の高まりとともに、より大型のバスが必要となり、役目を終えた。

 走行距離は、9万1500Kmと10万800Km。大型自動車第一種免許があれば一般ドライバーでも運転は可能だが、「旅客」を運ぶ場合は大型二種免許が必要になる。

 車両以外にも、70万円の寄付に対する返礼品として、バスの行き先を知らせる「LED方向幕」を、行き先のデータや電源変換機などとセットで出品。廃車となったバスの部品や、実物のバス停標識も出品する。

 考案した市交通局の担当者は「全庁的な取り組みが続く市のふるさと納税の『目玉商品』を考えるうえで、交通局としても話題になるものを考えた」という。

 返礼品として出品するには、総務省が定める「地場産品基準」に適合する必要があるが、市は「基準5」の「広報目的で生産されたキャラクターグッズやオリジナルグッズ」に類するものに当たると判断。総務省の担当者によれば「バス車両を返礼品に出品するのは珍しい」という。

中止を知らせるHP

高津区民祭 衆院選の余波で「中止」に パレード起点、使用できず

 衆院選の投開票日が10月27日になったことを受け、この日に開催を予定していた「第48回 高津区民祭」の中止が決まった。順延はなく次回の実施は2025年になる。

◇  ◇  ◇

 高津区民祭は1974年から始まり、来場者数20万人(警察発表)を数える市内でも最大規模のイベントのひとつ。近年はコロナ禍の影響で中止を余儀なくされたが昨年、規模や内容を縮小しながらも4年ぶりに再開。長年、夏の風物詩として広く親しまれてきたが、今年は猛暑を避け秋への移行を決め、10月27日の実施に向け各方面で準備が進められてきた。

選挙事務に支障も

 しかし、次期衆議院選挙が10月15日公示、区民祭予定日の27日に投開票の日程で行われるという報道を受け、関係者は対応策などを協議。催しの目玉である「パレード」の出発地点となる予定だった「高津スポーツセンター」(二子)が当日、投票所になることから、動線を工夫しても大きな混乱は避けられず、計画の実行が難航。パレード出発地点を多摩川河川敷に移転する案なども検討されたが、警備上の問題などからこれも頓挫。さらに区民祭に携わる関係者の多くが選挙事務にかかわる様々な役回りを担っている事などもあり、中止の決断に至った。関係者は「苦渋の決断。選挙事務に人手が不足する事態は避けたかった」と説明する。

関連行事は一部実施

 中止の決定を受け、7日夜には実行委員会の会合が開かれ「順延開催を行わない」ことを改めて決定。また「2025年の次回(第49回)日程は年内に決める」「協賛金についてはHP上で公開し、準備費用を除いた金額は次年度へ繰り越す」ことなどを確認した。

 さらに区民祭の関連行事として企画されている「二子神社会場でのイベント」や「ボランティアバザー」などについては、中止せずに催行される予定。事務局を担当しているNPO法人高津総合型スポーツクラブSELFでは「(区民祭の)関連イベントの詳細などについては適宜、HP等を通じてお知らせしていければ」と話している。

(公財)川崎市国際交流協会の会長を務める 舩山 範雄さん 中原区在勤 67歳

多文化共生の川崎めざし

 ○…「新たな挑戦にワクワクしている」。6月の定時評議員会で選任され、6年務めた前会長の後任として現在、会長を務める。同協会が公益財団法人となってから4代目。「地域のみなさんと川崎に暮らす外国人たちの交流活動を推進し、川崎市の多文化共生社会の実現に向けて力を注ぎたい」と思いを込める。まずは、海外の姉妹都市との関係を生かしながら、若者レベルの国際化を後押したい考えだ。

 ○…横浜市に生まれ、大学卒業後は銀行に就職。ニューヨークや香港など海外の支店に長く赴任した。「学生時代に留学も経験したが、仕事で多くの外国人と関わるようになって多文化というものを肌で感じた」。銀行を退職後、地方公共団体の国際化推進を目的とした自治体国際化協会に勤務。総務省や外務省等と連携し、語学指導などを行う外国の青年の招致事業などを行った。「こうした実績を買われ、国際交流協会の会長に推薦されたんじゃないかな」

 ○…二人の娘は成人し、現在は妻と14年前に保護した柴犬と暮らす。愛犬との散歩は毎日欠かさない日課の一つだ。仕事の合間の息抜きは、趣味のゴルフやジムで汗を流すこと。時間があるときはラグビー観戦にも出掛ける。「ラグビーは国際色豊かなスポーツ。いろいろな人種でワンチームをつくり、同じ目的に向かうところは多文化共生を体現しているようにも思える」

 ○…父が日本鋼管(現JFEスチール)に勤めていたこともあって、川崎は馴染みの地。子どもの頃は川崎球場へ出掛けた思い出もある。「あのときとは随分と街が変わり、明るくにぎやかになった印象」。川崎市が国際化を図るために「多様性の中から新しいイノベーションが生まれる」という信念を貫き通す。

登場したOriHime(上)児童が集まった会場(下)

分身ロボットが憲章PR 久末小の体験授業に登場

 久末小学校でこのほど、ウエインズトヨタ神奈川と一般社団法人神奈川県自動車販売店協会が行った「福祉車両車いす体験授業」の中で、神奈川県と連携しての分身ロボット「OriHime」による「ともに生きる社会かながわ憲章」のPRが行われた。

 当日は、同小学校4年生の児童を前に、憲章の理念や障がい者の新たな就労の形についてOriHimeの操作者であるOriHimeパイロットによる説明が行われた。また、車いす走行や段差補助体験、福祉車両の特性を学ぶプログラムの体験も行われ、児童が共生社会について考える機会となった。

持田駐車場で開催される同イベントのチラシ

音楽・ダンス楽しむブロックパーティ ブレイキンの文化を体感 聖地”ミゾノクチ”で、初開催

 今夏のパリ五輪で盛り上がりを見せたブレイキン。この流れを受け10月19日(土)、ブレイキンの「聖地」として知られる溝口の駅そばで、ヒップホップのブロックパーティ「NOKUCHI JAM(ノクチ ジャム)」が初開催される。会場は武蔵溝ノ口駅すぐの複合施設「エム・パーク」(高津区久本)の持田駐車場・屋上。正午から午後5時まで。入場500円で雨天中止。

 ブロックパーティとは、1970年代のアメリカで流行したもので、野外で音楽やダンスを地域住民らが楽しむ地域の祭りのような場。

 当日は、ブレイキンを楽しむさまざまな年代のダンサーが集結。集まった人で円を作ってその中で即興で自由に踊る「サイファー」に参加したり、ダンスを間近に見たりとブレイキンの文化を体感することができる。

 この他ブレイキン体験やDJ体験、グラフィティ体験ができるヒップホップワークショップも(一部だけの参加も可)。溝の口に店舗を構える飲食店の出店もあり地域の「盆踊り感覚」で誰もが気軽に参加できる内容となっている。

「誰でも参加できる場を」

 主催は、ブレイキンをはじめストリートダンスの普及活動や教室運営を行う久本の(株)IAM(アイアム)(高津区役所後援)。同社は以前からブレイキンの文化がもっと地域の人にとって近い存在になればと、地域住民が参加できる催しを考えていたという。同社の担当者は「いろんな人が踊り合うサイファーなど、ダンス経験にとらわれない空間にできればと企画した。間近に見たり踊ったりして、楽しんでもらえたら」と話す。

 (問)(株)IAM【電話】044・948・9616
寄席の出演者

「ぷらりと寄席、楽しんで」 市民プラザで10月19日

 ぷらりと寄って気軽に楽しめるアマチュア落語会「第7回ぷらり寄席」が10月19日(土)、川崎市民プラザ・ふるさと劇場(新作1の19の1)で開催される。入場無料。

 高津区内で活動する社会人落語の会「やかん寄席」メンバーを中心に、江戸の風吹く古典落語から風刺の効いた噺まで多彩な演目を口演する。出演は笑声さん、風林火山さん、木凛さん、小遊さん、河童さん、飴治郎さん。このほか、心に沁みるオートハープの演奏も予定する。

 午後1時30分(開場30分前)開演、4時終了予定。「趣味と仕事を両立する社会人落語の魅力とともに、渾身の市民演芸をお楽しみください」と主催のやかん寄席。事前予約不要、直接会場へ。全自由席。

 (問)保坂さん【携帯電話】090・1777・4718

福田市長に要望書を手渡す持田会長と副会長ら

市全町連 市へ要望書提出 高津からは7件

 川崎市全町内会連合会(持田和夫会長)が9月24日、来年度の予算編成に対する要望書を福田紀彦市長に提出した。

 要望書は、同連合会が毎年9月に各区の町内会自治会の要望をまとめて市長に提出しているもの。持田会長は「厳しい財政状況だと思うが、当連合会の活動へのご理解をいただきたい」と述べ、福田市長は「継続要望は取り組みを進め、新規についても検討していきたい」と応じた。

交通安全や踏切対策

 高津区全町内会連合会の新規要望は▽溝口駅前キラリデッキの魅力向上について▽災害時応急給水拠点の拡充について▽自転車事故防止を目的とした安全講習会の拡充について▽増加傾向にあるシニアカーの安全講習会の実施及び歩道整備についての4件。キラリデッキ整備を機に交流や憩いの場に向けた更なる取組促進や、災害時に高齢者らの負担軽減となる給水拠点拡充が盛り込まれた。高津区が市内で人身事故が多い点や全国でシニアカーの普及が進んでいる点も反映された。

 また▽JR南武線踏切内の歩行者安全対策(大山街道踏切)について▽JR南武線久地駅の駅舎橋上化について▽「橘樹郡家跡」の理解促進及び利便性向上について、の3件を継続要望した。

「全国都市緑化かわさきフェア」 3コア会場で10/19開幕!

 緑を大切にし、緑を守り、緑豊かなまちづくりを進めるため、毎年全国で実施されている花と緑の祭典「全国都市緑化フェア」。第41回の今回は、市制100周年を迎えた川崎市で、10月19日(土)〜11月17日(日)と、来春の2025年3月22日(土)〜4月13日(日)に開催される。富士見公園・等々力緑地・生田緑地をコア会場に、ガーデン展示や各種イベントなどが企画されている。

▽富士見公園

 リニューアルし開会式が行われる会場。エントランス広場には高さ約3m・幅17mのフラワーゲートが登場。工業都市という歴史と環境都市への移り変わりを、工場のモチーフやコスモスなどの花畑で表現した大規模なメインガーデンが見どころ。夜間はライトアップし幻想的な空間を演出する。

▽等々力緑地

 正面広場では4500枚もの木製パレットにより、ゲートやガーデン、木陰のトンネルなどエコロジカルな木質空間を創出。視覚や聴覚などの五感で体感・体験できる仕掛けにも注目。週末には催し物広場で、全国のさつまいもが並ぶ「超芋まつり」やカレーなどの食コーナーも登場する。

▽生田緑地

 市内随一の森林が広がるエリアの魅力をいかし、竹材のアーチや灯籠によるエントランスゲート、藍染めや霧を使ったインスタレーションによる「メタセコイア林」の特別演出など、アートにつながる風景が楽しめる。生田緑地ばら苑では期間限定の企画も。

 福田紀彦川崎市長は「各公園の特徴をいかし、見どころはそれぞれある。特別な時間を過ごして」と来場を呼び掛けている。詳細は二次元コードから。

福祉クラブ生協 溝口でチャリティー 10月13日 ふくしまつり

 福祉クラブ生活協同組合が主催するチャリティーイベント「第29回ふくしまつり」が10月13日(日)、溝口南公園で開かれる。午前11時から午後1時30分。荒天中止。

 バザーやフリーマーケット、ヨーヨー釣り、バルーンアートなど家族で楽しめる企画や、缶詰などの寄贈の受け付け、食品にこだわる生産者による直販などを予定。収益金は福祉車両の導入費用にあてられる。

 詳細や問い合わせは福祉クラブ生協初山センター【電話】044・977・0705。

イベントのポスター

川崎市交通局 市電開通から80周年 10月14日 誕生イベント

 川崎市交通局は10月14日(月・祝)、飛鳥ドライビングカレッジ川崎(川崎区下並木97)でステージや体験ができる「川崎市交通事業80周年バースデーイベント」を開催する。午前9時30分から午後3時30分。

 戦時中の1944年に、労働者を臨海部まで運ぶために市電(川崎市営軌道)が開通してから今年で80周年。50年には市バス、51年に架線の電気を動力として走行するトロリーバス(無軌条電車)が開業するなど、市ではさまざまな交通事業を行ってきた。

 今年、川崎市市制100周年と共に交通事業80周年を迎え、市交通局ではこれまでの日頃の感謝を伝えると同時に、一緒に祝おうとバースデーイベントを企画。ステージでは、80周年記念事業広報アンバサダーを務める吉本興業所属のお笑いタレント・バイク川崎バイクさんが出演。世界大会3連覇を果たしたダブルダッチチーム・REG☆STYLEが市バスの音源を組み込んだパフォーマンスを披露する。

 市バス初となるオリジナルカラーのミニカーや一日乗車券の販売、市バスの廃材を使ってキーホルダーなどを作成するワークショップ、重さ約10tのバスとの綱引きや、運転席乗車体験、市電をデザインしたラッピングバスを初披露するなど、企画が満載。同局の担当者は「記念すべき節目を皆さまと一緒に祝い、市の交通事業に対し身近に感じてもらえれば」と呼び掛けている。

 詳細については、市バス公式ウェブサイト。

<PR>
【LINE読者限定プレゼント】
【LINE読者限定プレゼント】
  毎月15名様に抽選で『Amazonギフト券1,000円分』をプレゼント!ギフト券以外のプレゼントもあるかも!是非チェックしてみてください。 (続きを読む)

GO!GO!!フロンターレ

マルコメとFRO CAFEがコラボ

 2018シーズンからオフィシャルパートナーとして協賛する「マルコメ(株)とのコラボメニューが、川崎フロンターレオフィシャルカフェ「FRO CAFE」で10月31日(木)まで期間限定で販売されている。

 今回のコラボでは5月25日の柏レイソル戦「マルコメエキサイトマッチ」で試飲などを行った「米麹ミルク」を中心にオリジナルメニューを展開。豚と鶏の出汁に米麹ミルクを加えまろやかでコクのあるスープにし、具だくさんのちゃんぽんに仕上げた「コク旨具沢山ちゃんぽん」(1100円)など食欲をそそるメニューばかり。デザートの「ほうじ茶プリンモンブラン」(980円)などもぜひ食べておきたい一品だ。

 コラボメニューのいずれかを注文すると先着1000人に「米麹ミルク」を一人一本プレゼント。さらに先着で「marukome×フロンターレオリジナルステッカー」もプレゼント!問い合わせは併設のアズーロ・ネロ【電話】044・767・6111へ。

不定期連載 市民健康の森だより 第156回 「たちばなふれあいの森」での活動について

 「たちばなふれあいの森」は、私たちがホタルを育てホタル鑑賞会を行う緑地です。ここも「高津区市民健康の森」に指定されていますので、私たちの活動場所です。竹林がありホタルの沢がありますが大部分は深い森です。総面積は春日台公園の2倍位あるのですが、散策を楽しめるような部分はあまり広くはありません。森部分は急斜面で木が密に繁っており私たちも入る事はありません。春日台公園からは歩いて10分程の距離があり、通常の活動日に会員は行かないことも多い所です。

ウォークラリー参加者のために事前準備を実施

 そんなふれあいの森へ10月3日の活動日には10名程の会員が出かけました。作業予定が重なり当日参加の男性会員の多くを動員しました。作業は竹切、草刈り、木材運びの3つです。竹切は竹林整備として竹の間伐を行いますが、切った竹は10月予定の竹炭焼きの材料となります。草刈はふれあいの森の広場対象です。ここは11月3日に行われる「橘散歩道ウォークラリー」の通過チェックポイントとなる予定地です。私たちはここでウォークラリー参加者の通過時の確認と、ゲームのお世話を依頼されています。そのための事前準備として広場の草刈を実施しました。木材運びは以前ふれあいの森で台風時の倒木を切って山積みにしていた木材を春日台へと運び活用する予定です。痛んだ木材でも薪にはなりますので、運搬手段がある時に運んでおきたいのです。

 これだけ作業があると人手が必要なのは勿論ですが、運搬手段の確保が必須です。竹切の時は軽トラがあるととても楽です。会員で業務用に軽トラを所有している方がいて、無料でお借り出来ます。私たちにはこのような形で協力してくれる会員もいて有難い限りです。軽トラのお陰で草刈り機の運搬、竹と木材の春日台への持ち帰りが効率よく出来ました。