八王子版【10月31日(木)号】
厳しい表情で万歳をする萩生田光一氏(中央)

衆院選東京第24区 萩生田氏が接戦制す 21区は大河原氏が当選

 第50回衆議院議員総選挙が10月27日に投開票され、6人の候補者で争われた小選挙区東京第24区は、自民党の公認を得られず無所属で立候補した前職の萩生田光一氏(61)が接戦を制し、7度目の当選を果たした。次点で敗れた立憲民主党の有田芳生氏(72)は重複立候補した比例東京ブロックで復活当選。また4人が立候補した第21区は、立憲民主党で前職の大河原雅子氏(71)が当選した。

 2022年12月に区割り改定法が施行されて以降、初の国政選挙。八王子市内では前回まで東中野と大塚のみが該当した21区に、旧24区から下柚木や上柚木、南大沢などの区域が移った。

 両区の選挙戦では、いわゆる「政治とカネ」を巡る問題に特に注目が集まり、政治資金の不記載問題で処分を受けた自民党の候補者が党の公認を得られず無所属で出馬する展開となった。政治不信を招いたことへの反省と信頼の回復に努める姿勢を示す自民・非公認候補者と、問題の追及と国民の審判を訴える対立候補が争う構図の中で各候補者が自身の政策を訴えた。投票率は24区が56・48%、21区が55・86%。

24区

 例年の選挙では、午後8時の投票締め切りと同時に当確が報道されてきた萩生田氏。今回選挙では苦戦を強いられ、立憲民主党の有田氏に約7500票差まで迫られ、僅差の勝利となった。

 神妙な面持ちで事務所に現れた萩生田氏は支援者に感謝を述べ「裸一貫、原点に戻ってやり直そうと声をからした選挙だった。同志が多くの議席を失った原因を我々が作ったこともあり、責任を痛切に感じている。初心に帰り安全保障、経済、子どもたちの教育、やらなければならないことがたくさんある。やっぱり萩生田でよかったと言ってもらえるよう国会に戻って働いて、仕事をもって信頼を証明していきたい」と話した。

 一方、比例で復活当選を果たした有田氏は公式Ⅹで「真っ当な野党や労働組合に支えられて駆け抜けることができました。”人生後期の仕事”に邁進します」とコメントしている。

21区

 前回選挙では自民党の小田原潔氏に敗れ、比例で復活当選した大河原氏。今回選挙では無所属での出馬となった小田原氏に約2万票の差を付けて念願の小選挙区での当選を果たした。

 投票終了後、出口調査による一部の報道で当選確実の報も出ていたが、慎重に開票状況を見守った大河原陣営。日付が変わった午前0時過ぎに当確が決定的になると、選挙事務所は歓喜の声に包まれた。大河原氏が「皆様にいただいた3期目。さらにガツガツと活動し、共に生きる社会を必ず実現します」とあいさつすると、集まった支持者らから盛大な拍手と歓声が沸き起こった。

 大河原氏は「裏金を許さない本気の政治改革、経済格差の是正や子どもとその親を徹底的に支えるビジョンを国会で訴え、立憲に政権を任せたいと思ってもらえるように励んできたい」と抱負を語った。

講座のひとつ「理系英語入門」の教室風景=市学園都市文化課提供

いちょう塾が20周年 大学のよう 八王子の学び舎

 「誰もが自由に学べる開かれた学び舎」をコンセプトとする市民大学「八王子学園都市大学(いちょう塾)」が、10月で開学して20年を迎えた。社会人の学び直し「リカレント教育」が注目を浴びるなか、市内外25の大学などに所属する講師陣に学べる貴重な機会の創出の場となっている。

 本物の大学機関ではないが、いちょう塾の愛称で親しまれている同市民大学。大学コンソーシアム八王子加盟の大学・短期大学・高等専門学校等や企業等との協働で、市民に学びの場を提供することを目的とする。

 前期(4月〜8月)、後期(9月〜翌3月)の講座に分かれ、八王子市内にキャンパスを構える大学の教授職などが講師を担当。有料で、今年の後期課程は全132講座用意されている。

 受講は市民に限らず、原則18歳以上なら誰でも申し込み可能。会場はアクセスのよいJR八王子駅前・学園都市センター(八王子スクエアビル11階・12階)や各大学のキャンパスで、開講時間も日中だけでなく、夜間や週末の時間帯がある。受講期間も短期のものから長期のもの、公開講座などもあり、ライフスタイルに合わせて学べるのが特徴だ。

 講座の修了数に基づき、塾独自の称号記も授与される。10講座以上修了で「市民学士」、20以上で「市民修士」、30以上で「市民博士」といった具合に、本物の大学さながらの仕組みだ。

 受講者からは、「塾の託児サービスを利用しながら受講した。学ぶことの楽しさを毎回感じる」(30代女性)、「開講時間が遅く仕事帰りでも立ち寄れる点や、いろいろなクラスメイトと一緒に学べる点が続いている理由のひとつ」(40代女性)などの声が聞かれる。

八王子学も

 いちょう塾の講座分野は、一般的な大学のように歴史、文化、文学、自然、環境、科学、情報、法律、政治、経済、経営、芸術などさまざまな分野を網羅している。

 そのなかで八王子や多摩地域の歴史を時代別に探る「八王子学」もあり、いちょう塾事務局担当者いわく「非常に人気があり、リピーターも多い」と話している。

過去行われた絆祭の様子=同大学提供

動物看護大で学祭 南大沢で11月2・3日

 南大沢にあるヤマザキ動物看護大学が11月2日(土)・3日(日)、学園祭「絆祭」を行う。

 両日共通プログラムとして、大型犬のシャンプーとブラッシングの体験ができるグルーミング体験(両日午後1時から2時)や、動物看護師が日頃行う仕事を体験できる動物看護体験のほか、売上金を保護団体に寄付する保護猫チャリティーグッズ販売、猫の譲渡会などを実施。動物に特化した同大学ならではの学祭内容になっている。模擬店、ステージ発表なども開催。

 時間は午前10時から午後4時(3日は3時)まで。イヌだけは飼い主と来校可(狂犬病予防ワクチン接種済みなど諸条件あり)。駐車場なし。

 詳細は同学の公式サイトを確認。

多摩センター駅開業50周年 記念ヘッドマーク付き車両走る 職員の古澤さんデザイン

 京王電鉄株式会社は、京王多摩センター駅開業50周年(1974年10月18日開業)を記念したヘッドマーク付き車両を走らせている=写真。

 同社によると、多摩センター駅開業50周年を機に、乗客に日ごろの感謝を込めて何かできないかと考え、記念ヘッドマークの作成を思いついたという。そこで、同駅が所在駅となっている相模原管区長の藤田勲さんが、入社1年目の古澤琉さん(22)をデザイン作成者に指名した。営業掛として窓口やホームなどで普段仕事をしている古澤さんは「イラストは得意でしたが、話が来た時にはうれしさと同時に驚きました」と振り返る。8月初旬からデザインを考案し始め完成したのは約1か月後。「お客様が目にするのは一瞬だと思うので、目立つような色使いとシンプルなメッセージを心掛けた」とこだわりを話す。

SNSで話題に

 ヘッドマーク付き車両は10月10日から京王線全線で運行し始めた。ヘッドマークを見た人がSNS等に上げているのを見て古澤さんは「皆さんに届いているんだなと実感できました。同期の仲間や上司からも声をかけられて本当にうれしかった」と笑顔で語った。

 ヘッドマーク付き車両は10月31日(木)までの掲出となっている。

<PR>
自然情緒あふれる里山が広がる相模原市城山城北地区の寺院『成田山明観寺・ほたるの里霊苑』
自然情緒あふれる里山が広がる相模原市城山城北地区の寺院『成田山明観寺・ほたるの里霊苑』
初夏にはホタルが群舞し、自然情緒溢れる里山が広がる相模原市緑区の城山城北地区。県道48号線を川尻から高尾方面に向かうと左手に出てくるのが成田山明観寺(真言宗智山... (続きを読む)
<PR>
就職支援セミナー
「氷河期世代」が対象八王子市
就職支援セミナー
11月18日 東京たま未来メッセ
30代後半から50代前半の「就職氷河期世代」の就職・転職・復職のサポートを目的としたセミナーが、11月18日(月)に明神町の東京たま未来メッセで開催される。午後... (続きを読む)
中学生ランナーが秋空の下を走り抜ける

由木会場初のコース変更 中学生駅伝大会

 紅葉色づく由木地区の公道を、中学生ランナーが駆け抜ける--。「第76回八王子市中学校駅伝競走大会」兼「第40回八王子市中学校女子駅伝競走大会」が、11月3日(日)に上柚木公園陸上競技場をスタート・ゴール地点に開催される。周辺環境の変化に伴い、今回から周回コースではなくほぼ直線を往復するコースの見直しが行われている。

 1948年から続く伝統行事で、市立中学校長会、市中学校体育連盟、市立中学校PTA連合会が主催。当初は富士森公園陸上競技場周辺で行われていたが、街の発展に伴い2000年頃から由木地区に会場を移した。周辺の道路を通行止めにして、白バイの先導で中学生が公道を走る駅伝大会は全国でも珍しい。地元警察や交通安全協会も協力し、体育連盟やPTAが監察員としてランナーを見守るのも特徴。

交通規制を削減

 新たなコースは陸上競技場から鑓水中学校までの往復。コースの見直しは由木地区に会場が移ってから初めて。交通規制も行うため、主催団体ではコース周辺の家庭にチラシを配布して周知を図る。中P連駅伝担当の藤本彩乃さんは「コース変更によりスーパーやバス停などの利用者の多い場所を交通規制区域から除外することができた。皆様のご理解とご協力のおかげで、子どもたちも安心して思い切り競い合える。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、温かく見守っていただければ」と話している。今回は市内の中学校から男子32校、女子28校が出場予定。交通規制は午前9時から正午まで。
境谷千恵子さん(66)

【10月のピンクリボン月間企画】 不安乗り越え、今がある 乳がんサバイバー堺谷千恵子さんに聞く

 乳がん患者だけで結成されたチアダンスチーム「ピンキースマイル」が、今月開催されたプロバスケチーム東京八王子ビートレインズのホーム戦で演技を披露。メンバーの1人、境谷千恵子さん(66)は、医療用ウィッグを製造販売する企業の社員として市内の病院を巡る営業マンでもある。50歳で乳がんの診断を受け、手術をしてから始まった乳がんサバイブライフ。抗がん剤治療や放射線治療に加え、9年間薬を飲み続け、現在も半年に1回診察を受けながら、同じ乳がん患者を支援する活動をする境谷さんに話を聞いた。

私死んじゃう?

 周囲の人に勧められ何気なく受けた乳がん検診。左胸に乳がんの疑い、と診断され検査を進める内に、右胸も罹患していることが分かった。「すごくショックだった。私、死んじゃうの?って」。境谷さんのがんは石灰化から見つかったため、しこりがなく自分では気づきにくいものだった。すぐに手術して右胸を全摘出。左胸は残したものの、抗がん剤やホルモン療法など、標準治療を進めた。

 絶望の中、入院中に手に取った女性ファッション誌で目が留まったのは、抗がん剤で治療中の乳がん患者の女性がバレーボールを楽しむ写真だった。「がんでもこんなに元気になれるのかも」と明るい未来を初めて感じた瞬間だった。

病気を知りたい

 退院してからは不安を原動力に、精力的に行動した。自分の病気について知識を得ようと、乳がん体験者コーディネーター(BEC)の養成講座に参加。資格取得を目指す仲間たちと出会い、徐々に気持ちが落ち着いてきたころ突然、右手首と肩が上がらなくなった。全摘出した右側を使わないようにしていたことが原因らしく、患者仲間に相談すると「身体を動かした方がいい。がんでも運動できるよ」と紹介されたのがキャンサーフィットネスだった。

 一般社団法人キャンサーフィットネスは「がんになったら運動しよう」と呼びかける団体で、医師や理学療法士のサポートもあり、患者が安心して運動できる環境を整えている。参加してみると、あまりにも楽しそうな雰囲気に驚きを隠せなかった境谷さん。「具合が悪くなったら寝てていいからね、といわれ気が楽になった」と振り返る。また同団体では「がん患者のための運動理論」として、解剖学や体の動かし方などを専門医師が講義する時間も。境谷さんは積極的に受講し、認定インストラクターの3期生になった。

 「正しい情報や知識は自分自身を助けてくれます。インターネットで体験談を読むのは手軽ですが、やりすぎ注意。正しい知識を学ぶことは不安に対抗する手段です」と話す境谷さん。

気持ちの治療も

 運動を続けるうちに出会ったのが「チアダンス」だ。同じがん患者と共にチームを組み、様々なイベントに出演。批判的な言葉をもらうこともあるけれど、自分も入院中に元気な患者を見て励まされた経験から、精力的に活動を続けている。

 がん患者支援の資格を持つ境谷さんだが、「はじめは、自分のためだった」と振り返る。不安に突き動かされるように次々と行動してわかったのは、前向きな気持ちになることの大切さ。気持ちをポジティブにするための行動や考え方も治療の一環だと感じるように。仲間と共に運動を継続できることが前向きな境谷さんを支えている。

「がんの再発、転移は怖いですが運動で体力をつけていれば治療も出来ると信じています」

輪島に八王子の心届ける 市民ボラが復興支援活動

 八王子市の災害ボランティアリーダーを中心とした市民14人と市社会福祉協議会の職員4人が10月11日と12日に石川県輪島市を訪れ、地震と豪雨で甚大な被害を受けた被災地の復興ボランティア活動に取り組んだ。

 支援の手が足りず復興が進まない被災地に赴いて「八王子市民の被災地へ寄せる思いを届けたい」と有志が集った。一行は10月10日の夜に八王子を出発し、電車で現地へ向かった。富山で一泊後、バスで輪島市へ。ボランティアセンターで依頼を受け、2日間にわたり災害廃棄物や家財道具の片づけ、土砂かきなどの災害ボランティア活動に汗を流した。

経験持ち帰る

 「昨日被災したかのような光景に驚き、復旧のための人手が足りていないことが見てわかった」、「被災者の心が折れていることが感じ取れた」、「作業後に家主の笑顔を見ることができてうれしかった」--。輪島市から帰ってきた参加者からは、実体験に基づくさまざまな感想が出た。一行のリーダーを務めた工藤裕子さんも「依頼された作業を行うだけでなく、被災者に声をかけて交流することが気持ちに寄り添うということだとあらためて感じた」と述懐する。災害ボランティアリーダーを養成する社協では被災地支援活動をバックアップするとともに、現地での経験を持ち帰り八王子で有事があった際の対応力を高めることも目的にしている。

ポスターを持ち笑顔の利用者たち=同会提供

フェスタかたかご、第10回 堀之内 由木かたくりの会

 (社福)由木かたくりの会(炭谷晃男理事長)が主催する地域まつり「フェスタかたかご」が11月9日(土)、堀之内の事業所かたくりの会で行われる。

 10回目となる今回。コロナの影響で2020年から自粛していたが、昨年再開。フェスタでは、豚汁ややきそば、ジュースなどの模擬店やマジックショーなどの各種ステージイベント、お菓子釣りなどさまざまな催しを企画している。

 同会でフェスタ実行委員会の市川恵司さん=人物風土記で紹介=は「楽しい企画が満載です。皆さまのご来場をお待ちしております」と呼びかける。

 開催時間は午前11時から午後3時。駐車場は限りがあるので、公共交通機関で来所を。法人名のかたくりは花の名前で、フェスタ名のかたかごはかたくりの古称「堅香子」から。

 問い合わせは同法人本部【電話】042・674・0520。

初宿市長(前列中央左)、樫崎会頭(前列中央)、鈴木議長(前列中央右)と受賞店の代表者ら

八王子商工会議所 主催 トイレ大賞 13店が受賞

 八王子商工会議所(樫崎博会頭)が創立130周年を記念して主催したコンテスト「八王子トイレ大賞」の受賞13の店舗や施設が決定した。10月21日には八王子エルシィ(八日町)で授賞式が行われた。

 このコンテストは、一般の人が利用できる市内の”使いやすい”トイレを決めるもの。公募したところ、116件の応募があった。外観や室内のほか、サービスや事業者のこだわりなどについて聞き取りと現地審査を行い選考を重ねたという。コンテスト運営などで委員長を務めた山本法史さんは「たくさんご応募いただけてうれしい。どのトイレも美しく、清潔感があった。皆様に広く開放している点を重視し選ばせていただいた」と講評した。

 開催の背景には八王子まつりなどの際に起こるトイレ不足がある。解消に向け行政が公共トイレを整備しやすい気運をつくることが目的の1つで、式典には初宿和夫市長や鈴木玲央市議会議長らも出席。受賞者には記念プレートとロゴ入りトイレットペーパー100個が贈られた=写真下。

 商業・公共施設部門で金賞を受賞したセレオ八王子の宮坂裕章店長は「うれしい。オープン時からお子さんが床に背中をつけて駄々をこねても汚れないくらいの環境を目指してきた。これからも維持していきたい」と話した。また、店舗部門で金賞のどら焼きまかなの山際裕里さんは「商品購入でなくても気軽に立ち寄って」と呼びかけた。事務所部門で金賞の美ささ不動産(株)の樫崎雅彦社長は「建設時から明るさや温かみを意識したレイアウトにした。常にきれいに保つようにしている。(受賞は)ありがたい話だ」と話していた。受賞店一覧は記事内の表のとおり。

四郎園署長(中央左)から感謝状を贈られるはなわさん(中央右)

地域の防犯意識高める 八王子市民防犯のつどい

 八王子・高尾・南大沢の警察署と防犯協会が主体となり開催する「八王子市民防犯のつどい」が10月15日、学園都市センターのイベントホール(旭町)で行われた。日頃から安心・安全のために活動する関係者ら約200人が参加。冒頭で八王子警察署の四郎園文明署長があいさつに立ち、関東近辺で発生している強盗事件に言及。「自宅にいてもしっかりと戸締りしてほしい。電話でお金の話がでたら詐欺と思ってほしい。また、若い世代が簡単に闇バイトに近づける環境がある。ぜひ皆さんには注意喚起をしてほしい」と呼びかけた。

 お楽しみ企画ではお笑いタレントシンガーのはなわさんが一日警察署長として登場。『佐賀県』などおなじみの曲を披露し、最後は『八王子のうた』を歌い会場は手拍子が巻き起こった。

 この催しは住民の防犯意識を高める目的で毎年行われており、全国地域安全運動の一環。ショーのほか、特殊詐欺の巧妙な手口を知らせるための寸劇や警視庁音楽隊による演奏も披露された。

<PR>
【LINE読者限定プレゼント】
【LINE読者限定プレゼント】
毎月15名様に抽選で『Amazonギフト券1,000円分』をプレゼント!ギフト券以外のプレゼントもあるかも!是非チェックしてみてください。 (続きを読む)

多摩美で芸術祭 2日から 鑓水

 鑓水にある多摩美術大学八王子キャンパスで11月2日(土)から4日(月・祝)まで、学園祭にあたる「芸術祭」が行われる。

 学生たちによる作品展示やパフォーマンス、飲食の模擬店やフリーマーケットなどが楽しめる同学祭。

 展示は午前10時30分から午後5時、模擬店は5時50分まで、フリーマーケットは4時30分までを予定(変更の可能性あり)。駐車場はなし。

 詳細は芸術祭の公式サイトを確認。問い合わせは同大学芸術祭実行委員会【電話】042・675・6789。

人通りが多いため素早く清掃を行った

来訪者にも優しい街に 案内表示をNPOが清掃

 JR八王子駅と京王八王子駅を結ぶ道路上にある「案内表示」5カ所の清掃を、NPO法人まちづくり環境安全再生機構(中村常夫会長)が毎月行っている。

 「市外から来た人にも2つの駅の位置関係やバス乗り場がわかるようにしてほしい」と同NPOが2015年に市に要望を提出し、この案内表示が設置された。人の往来が多い路面にあるため、汚れて表示が見づらくなりやすい。同NPOでは設置以降、毎月清掃を続けてきた。コロナ禍も欠かさず、その回数は100回を超えている。

八王子の顔

 10月26日の朝にも清掃活動が行われ、中村会長を含む3人が参加。デッキブラシや雑巾などを使って素早く、手際よく作業を行った。中村会長は「1日に約8万人が利用する駅で、駅前は八王子の顔でもある。常にきれいな状態にしておきたい」と思いを語った。

漢方セミナーで冬の風邪対策 風さん花さん薬局

 「いつも風をひくと長引く」「今年の冬は体力に自信がない」「家族のために風邪薬の飲み方をしりたい」。そんな人に朗報。漢方薬局「風さん花さん薬局」(散田町3の9の1)で11月2日(土)、漢方セミナーが行われる。午前10時30分から11時30分まで。参加費は1000円。定員20人。「冬に向けて、風邪対策の漢方薬の選び方」をテーマに、同薬局の薬局長である柴野和央さんが講師を務める。柴野さんは「猛暑の疲れはだいたい11月ごろに出てきます。対策をしましょう」と話す。申込みは【フリーダイヤル】0120・804・873。