神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

公開:2024年11月28日 公開:2024年11月28日

(PR)

「運動は万能薬です」 健康づくりに欠かせない運動習慣について/ 取材協力:早稲田大スポーツ科学学術院 

  • LINE
  • hatena

image1.jpg
早稲田大の宮地教授(右)とかながわ健康財団の八百健康づくり課長

 ウォーキングやスポーツ、体を動かすことが心地よい季節――。タウンニュースでは(公財)かながわ健康財団=横浜市中区=の紹介で「健康づくりに欠かせない継続的な運動習慣のコツ」について健康・スポーツ科学のプロフェッショナルである早稲田大学スポーツ科学学術院教授の宮地元彦博士(59)に特別インタビューを行った。

 聞き手は神奈川県民の健康増進などを目的に活動する同財団の健康づくり課長・八百健雄さんが務めました。

―運動を続けることによる身体への好影響や生活習慣病の予防効果について教えてください。

image4.jpg
健康について語る宮地教授

 「運動というと、激しく体を動かすことをイメージするかと思いますが、日常生活での通勤や家事、仕事中などの生活活動でも健康になることができます。人間が体を動かすことを総じて身体活動と呼びます。運動をすると、体脂肪が減少し、筋肉が増えます。筋肉は人が人らしく動く大切なもので、筋肉から分泌される『マイオカイン』という物質が動脈硬化の改善、脳卒中の減少、がん発症率の低下、血圧の低下などに効果があることが証明されています。

 また、生活習慣が乱れ脂肪が蓄積されると体に悪い影響を及ぼす『アディポカイン』という物質が増えてしまいます。米国のスポーツ医学会では『エクササイズ・イズ・メディスン』という言葉があるように、運動をすることで、生活習慣病の予防になるだけでなく、がん予防、認知症対策、うつ・気分障害などありとあらゆる症状が改善するというデータが報告されています。このように運動は万能薬なんです。

 運動習慣のある人はない人に比べ、死亡リスクも低くなっています。寿命でいうと4、5年長く生きるというデータもあるようです」

image2.jpg
真剣な眼差しで聞く八百さん

―働き盛りの世代と高齢者世代での運動量の基準や目安はありますか。

 「身体活動とは日常での家事や通勤、買い物、散歩など生活の中にある動きのことです。まずは働き盛りの世代ですが、歩行と同等の身体活動を1日60分、運動は週当たり60分で十分です。65歳以上の高齢者であれば、身体活動を毎日40分で大丈夫です。無理にジョギングをしたり、さぁ明日から筋トレをするぞと意気込まないで大丈夫です。少し体を動かすだけで気分が晴れやかになります。ブレイク・サーティ(BK30)という言葉があるように、30分座っていたら立って肩を回すなど意識してみてください。私の部屋にも立ち机があります。これで、学生と立ちながら会話ができるんです」

―宮地教授は何か運動をしていますか。

 「はい、私はラグビーをやっています。地域のクラブチームで首都マスターリーグに参加し、7年間で6回優勝しています。還暦手前の私でも受け入れて試合に出場させてくれる懐の広いチームです(笑)。とにかく試合に出場することが楽しくて、練習などはほとんどしないのですが、仲間とプレーすることが楽しいです。楽しいことは長続きしますよね。是非、皆さまも楽しいと思えることから始めてみませんか」

―時間がないという人はどうすれば。

 「エアロビクスをしよう、ジョギングにいかなければと激しい運動の必要はありません。通勤時に早歩きをしてみたり、家事をしながらつま先立ちをするなど、生活活動を増やすことも有効です。

 厚労省が掲げる『+10(プラス・テン)』から始めてみませんか。今より10分多く体を動かすだけで健康寿命を延ばすことができるようになります。

 例えば、ランチに行くときに車ではなく、徒歩でお店まで行ったり、帰宅する際は一つ前の駅で下車して歩いて帰るなど、家事の最中でも掃除機がけをいつも以上に力を込めてするのもプラス・テンにつながります。

 40代女性の働く世代の運動実施率が低下していますが、家事などで十分に意識することができますのでトライしてみてください。運動の恩恵は運動をする人にだけ与えられますので、健康で長生きできるようにしていきましょう」

image3.jpg
「立っているだけでも運動になります」と宮地教授

厚生労働省 身体活動・運動について

+10(プラス・テン)

かながわ健康財団HP

公益財団法人 かながわ健康財団

横浜市中区富士見町3-1

TEL:045-243-2008

https://www.khf.or.jp/

公式アカウント

  • MailBan
  • Twitter
  • Facebook
  • RSS

ソーシャルメディア情報