神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
保土ケ谷区版 公開:2016年10月6日 エリアトップへ

9、10日に宿場まつり 保土ヶ谷宿に秋の訪れ

文化

公開:2016年10月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
3万人近い人が訪れ賑わう会場
3万人近い人が訪れ賑わう会場

 東海道五十三次では日本橋から数え4番目の宿として江戸時代に栄えた保土ヶ谷宿の姿を伝えようと、1990年から始まった「宿場まつり」が今年は10月9日(日)、10日(月・祝)の2日間、JR保土ヶ谷駅周辺で開催される。両日とも午前11時から午後5時まで。

 天保12(1841)年には51軒の旅籠で賑わったという歴史遺産を活かしたこの催しでは、2日間とも旧街道沿いに位置する西口商店街を中心に800mほどの区間には宿場町としての歴史が学べる写真やジオラマが展示されるほか、各種模擬店、お笑いなどのステージイベントなど幅広い年代が楽しめる企画が用意されている。またイコットハウス会場では子どもたちを対象にした昔遊び体験コーナーも開設される。

3代目小町は

 大学生や子育て中の母親など13人がエントリーしていた第3代「宿場小町」コンテストの選考結果は、9日午後0時30分からタカオクリニック前のステージで発表される。

CFで運営費

 毎年3万人近い来場者を集める一大イベントは当初、行政からの補助金もあり潤沢な予算の中で運営されてきた。しかし、補助金が縮小されたこともあり、ここ数年は運営費の確保に苦心。周辺の企業や商店からの協賛金などで賄ってきた。


 実行委員会は今年「まつりの存続危機」とインターネットを通じ運営費を募るクラウドファンディング(CF)の仕組みを導入。9月中旬までに目標額とした30万円の確保に成功した。

 CF担当の田野口大樹さんは「多くの方々から支えていただき9月30日時点で35万6千円が集まった。ベイゴマや竹馬といった昔遊びなどを提供するイコットハウス会場の『キッズ村』とメイン会場とを結ぶ動線の安全確保などに充てていきたい」と話している。

保土ケ谷区版のトップニュース最新6

防災・減災マニュアル作成

川島東部連合町内会

防災・減災マニュアル作成

3千世帯に全戸配布

4月10日

まちづくりプラン始動

羽沢横浜国大駅周辺

まちづくりプラン始動

2区にまたがり市民主体

4月10日

59年の歴史に幕

保土ケ谷LC

59年の歴史に幕

多彩な支援で社会貢献

4月3日

市立公園 全面禁煙に

市立公園 全面禁煙に

受動喫煙対策として

4月3日

県内供給量が過去最多に

輸血用血液製剤

県内供給量が過去最多に

赤十字血液センター発表

4月3日

災害の恐ろしさを体感

災害の恐ろしさを体感

富士見台小で防災教室

3月27日

あっとほーむデスク

  • 1月1日0:00更新

    0

  • 6月20日0:00更新

    0

  • 6月13日0:00更新

保土ケ谷区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

保土ケ谷区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook